[ Continuing article of Echizen Matsushima Aquarium. In order to breeding control, otters are divided into groups according to their sex. This time, take a look into the female room. ]
ユズのどアップ
越前松島水族館のつづき。以前の訪問の際には、二度ともちびうそに気を取られ、全個体をまんべんなく撮ることができなかったような気がする。以前のエントリへのリンク。
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 水中カワウソ
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 越前カワウソ
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 越前カワウソ・ベビーズ
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 越前カワウソ・口のまわりの白い毛
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 越前カワウソ・ベビーズ2
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 越前カワウソ・女子部
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 越前カワウソ・全部のせ
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 越前カワウソ・ありがとうニコ
しかしまあ、結構多いな越前松島のエントリw。
現在のファミリーのお母さんであるニコが昨年11月にお星さまになってしまい、パートナーのシウバもアドベンに帰ってしまい、ちょっとさびしくなってしまったんだけど、それでも越前松島カワウソは魅力的だと思う。その理由は次回以降に書く。
ユズさんぽよぽよ。
今回はその反省に立って、全部の個体をちゃんと識別するようにしました。ちびうそがいないとこんなにも冷静になれる自分にびっくりだ。
ユズの特徴は鼻の左側のピンクの部分。うしろにいるのはアリス。
アリスの特徴的な「口のまわりの白い毛」。
口が白いというか、まわりが黒いと言うか。とにかくアリスは一発で見分けられる。
なによー!
こちらはカレン。ちょっとタラコw
前回(2010年5月)に会った時はちびうそだったのに。当たり前だがこんなに大きくなっていて笑った。長いこと会ってなかった親戚の子がでかくなっててびっくり、という感覚に近いんだろうか。
いたずら者っぽい感じですが、そのとおりです。みんなの毛を抜きまくってるらしい。
カレンは濡れると鼻の右下に黒い部分が現われる。あと鼻の上の毛が白い。
これはレイ。カレンと同じく前回のちびうそのうちの1頭。
カレンと似てるんだけど、レイは鼻の上の毛が黒い。
あと口もとの表情が堅い。何というか意志が強そうな、強情?な感じだろうか。
女子部屋ぞろぞろ。先頭のユズの毛がボロボロなのは、カレンの毛抜き攻撃をもっとも激しく受けまくっているため。
おねえちゃんは大変だ。
手前からカレン、ユズ、アリス、レイ。
まだまだつづきます。
コメント
カレンの毛抜き攻撃、驚きました。ほんと悪そうなお顔してますね。ユズちゃんお気の毒です。どうやって抜くのでしょうか?
>ピッピさん
カレンはとっても活発なので、エネルギーの向け先がユズ(のんびりもの)やレイに向かっているものと思われます。アリスは逃げるのか反撃するのか、ぜんぜん毛が抜かれてません。毛は、たいていは口でかじって抜いているんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。
たまに髪の毛を引っ張られることはありますが、抜けるほどではないですよ~
カレンだったらと思ったら…ゾッとします>_<