[ Feeding time is going to come! Echizen Matsushima Aquarium continues for the present. ]
アシュのどアップ。
越前松島水族館がまだつづきます。そろそろお昼のごはんタイムだよ。
これもアシュ。背中の毛に白髪?が混ざってるので識別はしやすい。
男子部屋でカメラ目線をくれるのもアシュばっかりだけど。
と思ってたらタイムがアマゴをゲットしていきなり食べはじめた。ここ数年中止していた生き餌の給餌を3月から再開したとのこと。やはり生き餌を追わせるのは、コツメの水中運動性能がはっきりわかっていいよね。一人で見てるのがもったいないほどだった。
アマゴは1尾ずつね。あとはキャットフードじゃ。
女子部屋は男子部屋のフィーディングが終わってから。おまちかねのカレンとユズ。
「アマゴ~っ!」 「ぁまごぉぉぉ」
アマゴ登場。
それ行け=3
アマゴはどこかな?
どこ行ったー? アマゴ↑
よっしゃゲットだ! 威嚇するアマゴ↑
アマゴちゃんいただきっ!
ぺちっ。
おとなしくあたしのおなかにおさまりなさいったら。
さすがはカレン。
アマゴのあとは、みんなお行儀よくキーパーさんからキャットフードをもらうのだ。
コメント
アマゴー!
俺が食いたい!
in寿司屋
いいなあ寿司屋。。。
綺麗なアマゴ!
美味しそうです^^
越前では、アマゴを狩る様子を観察できるのですね。
これは絶対見たい!!
そうなんですよ!
りっぱなアマゴを狩ります。
やっぱり越前松島は素晴らしい。
アマゴさんの表情もグッときますね!
でも見たい!(笑)
あ、別によからぬことをたくらんでいるわけじゃないんですけど、えーと、カワウソのごはんってキャットフードでいいんですか?(=^_^;=)
生餌といえば「残酷だ」というよくわからない非難をどう跳ね返せばいいのかって、けっこうどこも大変みたいっすね。まあ誰かひとりが毅然として対応しちゃえば済む話のような気がしなくもないけど、そういうのもたぶん外野の感想なんだろうなあ。
>つまき♪さん
食べられる側の表情もしっかり見てあげたいです。
>猫が好き♪さん
魚ばっかりだと栄養分等が偏るそうで、キャットフードやペレットでバランスさせている例をよく見かけます。
生き餌が残酷であると言っている人は、ものごとの表層しか見てないと自ら白状しているようなものだと思いますね。別な動物園での話ですが、親が「子どもに見せたくない」みたいな形で、エサの見かけの苦情を言ってくることがあると聞いたことがあります。しかし子どもの感受性って、そんなにヤワじゃないはずだ!