横浜カワウソ・ヒメとジュウベエ

[ Friendly pair of Eurasian Otters at Zoorasia Yokohama Zoological Gardens. The zookeeper holds open feeding everyday at 13:30. When the time is near, otters become active and restless. And finally, they get some fish with smile as usual. After that, I tried to watch Goodfellow’s tree-kangaroo (Dendrolagus goodfellowi), Okapi and Japanese Hare (Lepus brachyurus angustidens). ]

120819_01
ズーラシアのユーラシアカワウソ、ジュウベエ(左)とヒメ(右)。

120819_02
ヒメはどこかでお会いしてますね、と思ったら安佐時代のエントリがありました。
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 老師カワウソ、その2

実はその後、去年4月にも撮らせてもらってた。この ↓ エントリの後半に出てくる名前がわからないカップル、今見たらヒメとジュウベエだ。一番下のアップ写真がヒメ。
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 横浜カワウソ・ユイとハチベエ

120819_03
うっふん♡

120819_04
実によく見えそうな目です。

120819_05
こちらがジュウベエ。とても識別しやすいお鼻の持ち主。

120819_06
ん~

120819_07
プカプカ~

120819_08
腹へったね

120819_09
そわそわ

120819_10
まだですか~?

120819_11
こっちこっち~

「飼育係のとっておきタイム・カワウソのお食事」の時間(13:30)になりました。最近は毎日開催なんですね。すばらしい!

120819_12
解説はいいからはやくサカナちょうだい!

120819_13
ん?

120819_14
はやく~

120819_15
わ~い♪

120819_16
食後は運動。

120819_17
で、ゴロゴロ。

・・・

120819_18
この後ろ姿は?

120819_19
そう、

120819_20
セスジキノボリカンガルー。

120819_21
カンガルーだと言われても困るんですが、見れば見るほど不思議、かつ美しい動物です。先日残念なことにオスが死んでしまったそうで、現在はメス2頭が交代で出ていらっしゃいます。

120819_22
顔としっぽはたしかにカンガルーっぽいんだけど、それにこんな立派なカギツメがついてるというところが面白い。もちろん普通のカンガルーにもツメはあるわけですが、あの人たちはあんまり積極的に使ってる感じがしない。

120819_23
こんにちは、オカピです。シマが見えないとまるっきり謎な動物ですな。

120819_24
とてとて

120819_25
耳、前向き。

120819_26
耳、横向き。

120819_27
暑くてやってらんねえ・・・

コメント

  1. リアル渡鬼 より:

    水のカワウソさんをみると、すこ~し涼しくなりますね。
    いや、こちら北海道なんで、贅沢いっちゃあいけないとは思いますが、
    なにせ、ほとんどの家庭にはエアコンないので、暑い!
    なんですか!関東並みにジメジメしてますよ。
    円山動物園のシロクマさんたちは、動けなくなっています・・・

  2. jsato@otterhaus より:

    >リアル渡鬼さん
    北海道も夏の日中はかなり暑いですもんね。
    9月になってだいぶマシになりました?

タイトルとURLをコピーしました