[ The next distination was Dierenpark Emmen (Zoo Emmen) in Netherland. Their African savanna exhibit was really amazing! ]
動物園業界関係者の間ではたいそう評価の高い、オランダのエメン動物園を訪ねました。2015年の8月です。今まで「エンメン」って呼んでましたけど、検索で調べたら日本では「エメン」と書かれた情報の方が多いようなので、「エメン」に合わせることにします。個人的にはこれから先も「エンメン」って言い続けると思うけど。
街中に、いきなり動物園入口があるような感じ。
エメン(エンメン Emmen)はオランダの小さな町ですが、ドイツ国境に近いのでドイツからでも日帰りできます。アムステルダムから来るのと、ルール地方の諸都市から来るのと、ほとんど所要時間は変わらんのではないかしらん。
今回はデュッセルドルフ滞在中に訪ねたのですが、ドイツ側のメッペンという町から国境を越えるローカルバスが出ているのを発見し、比較的すんなり到達しました。帰りはオランダ国内を遠回りして帰ったらちょっとしんどかった。ま、それはどうでもいいとして。
♪~
えいっ!
ひょ~っ
若ゾウがいますね!
ゾウさんは後でゆっくり見るとして、まずエンメンの心臓部をご覧いただきます。
奥の広い放飼場が、遠くから見えますが、何だか他の園とはちょっと雰囲気が違う感じがします。
インパラとウォーターバック、かな?
ウォーターバック、ツノがないとわかんないですが。
グラントシマウマ。
インパラですね。
オグロヌー。
撮影しながら、この大放飼場(正しくは「アフリカのサバンナ」)をぐるーっと回り込んで来ました。
で、キリンです。ロスチャイルドかな?(キリンとしか書いてなかった)
手前をウロウロしているのは、ホロホロチョウ。
何だかみんな、
妙にリラックスしてますね。
さらに回り込んで行くと、どっかりと座り込んでいました。
で、その先の風景はこんな。
うわー!うわー!うわー!
これはすごいですね、みんな仲良く思いっきりだらだらしてます!
今までこんな展示、見たことありません。
何でこんなごくごく自然に、混合展示ができてるんでしょう?
大放飼場は説明板がてんこ盛りだ。
何しろみんなどかーんと混ざって展示されているので、説明板もこういう設置になるしかありません。
キリンの餌が付いて群がっているところ。数時間後の状態ですが、撮影場所は反対側まで来ています。シロサイも見えます。
何というか、心理的に広いです。植物が大量に投入されているおかげなのか、街中にいることを完全に忘れてしまう空間です。数字の上ではそれほど広くもないし、お客さんもいっぱいいるのですがね。
かっこいいウォーターバックと、カンムリヅル。
いや~、これはすごかった。
やられた感が半端ないです。
これかエンメン!
続きますエンメン!、いや違った、エメン!
コメント
初めまして。アメリカユタ州在住です。
近くの水族館にいるカナダカワウソにすっかり恋してしまった2歳の息子のために、river otterの写真集を探すものの、なかなか見つかりません。日本で売っているかな?と「カワウソ写真集」で検索したら、こちらのサイトに出会いました。かわいいカワウソの写真がたくさんで夢のようです!息子も大喜びで写真を指差すのでiPadの画面がベタベタです。
写真集を出していらっしゃるとの事で、早速アマゾングローバルで注文しました!
来週には届くそうで、今からとても楽しみです。
ユタ州にあるLoveland Living Animal Planet Aquarium には、三つ子のカナダカワウソ兄弟がいて、雪が降ると楽しそうに雪遊びをする姿が見られます。とってもかわいいです♡
ぜひいつか三つ子達に会いにお越しください♪
N.Huffmanさん、
コメントありがとうございました。写真集のお買い上げも、本当にありがとうございます。カナダカワウソの雪滑り、日本国内では盛岡市動物公園でちょっと見られるだけです。いつか本場ですごいやつを見てみたいものです!