ペリダイザ・その1

[ Pairi Daiza is not an ordinary zoo. It is the animal theme park which has a lot of different sceneries of all over the world. The park is located in the southern Belgium and famous for keeping Giant panda from 2014. ]

150923_01
ベルギー南部にあるペリダイザ(Pairi Daiza)は、テーマパーク型動物園というか、世界の各地方の建築物や景観を模したテーマパークに、それぞれの地域の動物が配された、ちょっと不思議な動物園です。

Pairi Daizaとは、「囲われた庭園」を意味する古代ペルシャ語だそうです。転じて外界から隔絶されたパラダイスというニュアンス。実際、ここは高い壁でベルギー南部の長閑な農村地帯である外の世界と完全に隔てられ、今、自分がいるのがひょっとしてインドなのかも、あるいはアフリカなのかも中国なのかもオーストラリアなのかも・・・みたいなイマジナリーな空間が作り込まれています。

いわゆるランドスケープイマージョン型の動物園のように、動物の生息環境としての自然景観を再現するというのではなくて、むしろ民族文化的景観とその周辺に現われる動物というように、人間が介在するランドスケープに動物展示を混ぜ込む、という趣旨のようです。

150923_02
入口の立派なゲート。

150923_03
もともとここはシトー派のカンブロン修道院(Cambron Abbey)のあった地所だそうです。シトー派の修道院はいいぞ~、とむかし建築の先生から聞かされていたことが思い出されますが、そんなところが動物園をやっていて、今わざわざこうやって訪れることになるとは、思いもよらなかった。これも何かのお導きですかね。

What does ‘Pairi Daiza’ mean?

この日は8月下旬の金曜日。しかもものすごーくいい天気。
民営のテーマパーク型動物園ですから宣伝なんかもバッチリしておりまして、その効果もあってか、むちゃくちゃ混んでました。

150923_04
入ってすぐのOasisという温室、7000平米もある巨大な空間ですが、その一角にコツメカワウソが展示されていました。

150923_05
やっぱ寝てますよねw

150923_06
寒い季節だったらいいんでしょうけど、真夏に温室の中にいるのは勘弁です。コツメがいるのを確認しただけで早々に退散。

150923_07
これが園内ど真ん中。遠景にインド風だかバリ風だかの建築物が林立するのが見えて、すでに頭がクラクラしそう。

150923_08
中央の湖のまわりに九つのエリアがあります。敷地面積は135エーカー、つまり55ヘクタールw
笑うしかない広さですが、とにかく左回りに進んでみることにします。

150923_09
ジャイアントパンダ展示場(パンダグロット)の入口。パンダを見るのにこれだけ人混みに紛れることになるのは、何年ぶりのことだろう。

ところで、何でこんなところにジャイアントパンダがいるのかというと、いろいろな事情が絡んでいるっぽい。

ベルギーで「パンダ戦争」勃発、国内対立に新たな火種:AFPBB News

というか、南部出身の首相があまり深いこと考えず、ペリダイザにパンダ入れることでさくさくと話を進めてしまったのだろう。北部のアントワープ動物園が後でそれを知り、何で老舗のうちを差し置いて新参者のペリダイザに(怒)、ということになったということでしょうかね。

と聞くと、民営であるペリダイザは単に営利目的でパンダを入れたのではないか、と勘ぐりたくなるわけですが、決してそういうわけではないようです。ペリダイザはちゃんとEAZA(欧州動物園水族館協会)に加盟しているし、繁殖プログラムEEPにも参加してる。ペリダイザの母体であるペリダイザ財団のサイトを見ると、今日の動物園がやるべきことはやってることがわかる。たとえばベルギー国内のカワウソの再導入プロジェクトに関与していたり。

Retour de la Loutre d’Europe dans les forets ardennaises – Les projets – Pairi Daiza Foundation

詳しいことは、もっとちゃんと調べてみないといけないのですが。

150923_10
いました。確かにパンダですねこれはw

150923_11
人混みに押し出されるように出てしまいました。パンダの付け合わせ展示のゴールデンターキンがかわゆい。

・・・

150923_12
La Terre des Originesというアフリカエリアです。暑いです。シロサイとイボイノシシがいます。

150923_13
アフリカゾウは2頭いました。

150923_14
水浴びブチハイエナ。

150923_15
ブチハイエナ放飼場の先にキリン。手前の飛行機はゴミではありません。サバンナの風景を形成する要素としての不時着した飛行機、と思われます。

150923_16
木陰でおくつろぎのところすいません。
こういう雲ひとつない晴れの日に写真撮るのはしんどいです。日なたはすっ飛ぶし、陰はつぶれる。

150923_17
結局、行かなかった船型の展示施設。中はどうなってるのだろう。とにかくこの日は人多すぎ。

・・・

150923_18
おそらく、これがペリダイザ一番の目玉展示と思われる、アジアゾウ舎です。

150923_19
ぞろぞろ。子ゾウいますねえ。

150923_20
トレーニングやりましょう。

150923_21
はい!
あ、いちばん小さい子がちゃんと左脚を上げているのかどうか、肝心のところが見えませんね~

150923_22
ありゃ、もう終わりですか?

150923_23
遊びに行くよ~

150923_24
何か、ここのゾウさんたちはものすごく楽しそうに見えるんですけど。

つづく!

コメント

  1. 山野 より:

    一番最後の象さん達。
    何か笑っている様にも見えますね。
    どんな会話してたんだろ。

  2. jsato@otterhaus より:

    山野さん、
    コメントありがとうございました。ゾウは明らかに笑います。人間が笑うのと全く同じなのかどうかはわかりませんが。

タイトルとURLをコピーしました