[ Asian small-clawed otter exhibit at Dierenpark Emmen (Zoo Emmen) in Netherland. I think this is the pretty good designed enclosure example for ASCO. ]
かなり間が空きましたが、ようやくブログを書く余裕が出てきたので、続きをやりましょう。オランダのエメン動物園の途中でした。このところカワウソ率が下がっていて申し訳ないなあと思ってましたが、偶然、次がコツメカワウソなのでした。
エメン名物、ど派手な解説板。写真に写ってる子が何となくなさけない。
コツメ展示は、わりと入り口からすぐのところにあるんですが、やっぱり寝てますね。
はい、寝てます。あとでまた来ます。
・・・
約5時間経過
・・・
今度は起きてるね。あらそんなところからわらわらとw
いっぱいいますなあ。
こっちはあっちを知ってるのに、あっちはこっちを知らない、的な。
どうせあやしいもんですよ。
3匹が島で遊んでいると、
どんどん増えて、
ひとの背中に乗ろうとするヤツも。
コツメにしては広いです。ただ広いだけじゃなくて、水と土と石がうまく配分されている。植物もたっぷりで、さすがはエメン。コツメ展示だろうと手を抜かない!
何食べてんの?
カニのハサミ!
しかもかなりでかい。
どんな食生活!(単なるおもちゃかもしれません)
わーわー
わーわーわー
ん? ん?
派手さはないですが、基本を押さえまくった素晴らしいコツメカワウソ展示だと思います。
ところで、
ここの子たちは鼻に特徴がありますね。
ほとんどの個体にわかりやすい鼻マークがあります。
他の動物の展示が面白かったので、コツメは流して撮ってましたが、今考えると、つくづくいいです!しつこいようですが。
水場の写真が多くなりましたが、地上部分もたっぷりあるんですよねえ。
寝室との通路が、このように土管から出てくるようなのはどうかな、と一瞬思うわけですが、人間の近くでもしたたかに生息している現代のカワウソ、という妙にリアリティのある展示になっていると考えられなくもありませんね。
遠くない将来に、エメン動物園の続きを書きます。
コメント
まってました!カワウソ成分が切れていましたので更新嬉しいです!
河童の夫も「いつ見てもキリンさんのままなんじゃよ」と嘆いておりましたので。
これからも楽しみにしております。
河童の嫁さん、
コメントありがとうございます。今後はあまり途切れないようにいたします^^;