クレーフェルト動物園・その2

[ Continuing report of Zoo Krefeld. Met an adorable baby and an active young boy at their new exhibit Gorilla Garden! ]

151104_01
クレーフェルト動物園のニシローランドゴリラ、Tamboくん2歳。

151104_02
前回、小さい動物園だと思って行ったら驚いた、と書きましたが、その主たる要因はこれ、ゴリラガルテン。

151104_03
これがその広い(1200㎡)ゴリラ放飼場なのですが、すでにゴリラたちは室内に入ってました。動物園に着いたのも早くないのに、入口すぐにカワウソがいたのでは、どうしても最奥にあるゴリラガルテンまで到達するのが遅くなってしまいます。

だいたいわたしは、ゴリラ展示の撮影プライオリティは決して高くないです。撮らないことも多いです。でもここはちょっと違った。

151104_04
平面図です。2009年から構想があって2年で作るつもりが遅れたらしい。結局2012年に完成したのかな。

ちなみに、クレーフェルト動物園には何と日本語ページがありまして、ゴリラガルテンも解説されているのですが、何と言うかとっても独特な訳なのでぜひお読みください。

Zoo Krefeld: ゴリラガーデン

隣のデュッセルドルフには日本の方もいっぱい住んでるので、その関係で日本語対応なのかなと思われます。そういえば園内のすべての動物説明板にも、日本語の動物名表記があり、かえって拍子抜けします。

151104_05
Tamboくん。

151104_06
Kidogo父ちゃん、か?
だとしたら、2000年、Zoo Givskud生まれ。若いね~。

151104_09
で、おめでたいことに2015年5月にももう1頭、生まれてた。
名前はPepe。母はMiliki(2006年、La vallee des Singes生まれで人工哺育個体、と別の説明板にありました)。

151104_07
Miliki母ちゃんとPepeくん。

151104_08
よっ

151104_10
好きなものから食べるよ。               ごそごそ ↑

151104_11
ちょうど、ごはん時間になったのだった。

151104_12
あ、でっかいピーマンめっけ!

151104_13
いただき!

151104_14
誰にも見つからなかった?

151104_15
よっしゃ~

151104_16
ここでゆっくり食べよってことね。

151104_17
食べものも子どももいっしょにだっこ(早口言葉)。

151104_18
Pepeくんも葉っぱを握ってますが、まだ食べものとの認識はない。

151104_19
また拾いに降りる母。

151104_20
今度はブロッコリーですかw

151104_21
知能絶賛発達中のTamboくん。

151104_22
あっ!

151104_23
おちる~

151104_24
おちないもんね~

151104_25
ネギもらった~♪

151104_26
で、このゴリラガルテンはオス1、メス3、お子2、計6頭の群れになってます。

151104_27
放飼場の右の茶色の建物が室内展示場で、いま見ていただいたのはここでした。

その左側の銀色の建物が、類人猿舎です。オランウータン、チンパンジーなどがおりますが・・・

151104_28
何とこっちにもゴリラがいた。

151104_29
1975年からの古株ゴリラが3頭、暮らしています。

151104_30
ふぃ~

なかなかすごいよクレーフェルト。まだつづく!

タイトルとURLをコピーしました