陸上最大の移動物体といわれる、巨大重機F60(エフ・ゼヒツィヒ)。
なんじゃそりゃ、というひとは前に書いたのを読んで。
見たらわかるのでいちいち書くのもアホらしいが、やはりとてつもなくでかかった。この写真はほんの一部だ。全景は撮れない。いや、もちろん、引いて撮れば撮れないことはないが、引きすぎになってしまって写真にならない。とにかく東京タワーを横倒しにしたものよりでかいのだから仕方がない。分割して撮っておいたので、そのうちスティッチングでつないでみよう。
しかし。こんなもん動かそうと思うかね普通。
しかもこいつ、そうは見えないが電車だ。1000馬力のディーゼルエンジン16基搭載で爆音とともに動く、みたいなんだったら逆に納得しやすいかもしれないのだが、そんな乱暴者ではない。この巨体がレールの上を電気でしずしずと動くのだ。動いているのを見たわけでないのであくまで想像。車輪の上にちっちゃいモーターがたくさん載っているのがわかるだろうか。
何で電動なのかと言うと、F60が稼働する褐炭の露天掘り鉱山(Tagebau)のそばには火力発電所があって、そこでは掘った褐炭をガンガン燃やして発電しており、電気がとっても豊富な土地柄なのであった。マッチポンプというやつか。
それで今回、現地に行って教えてもらってわかったのは、F60は褐炭そのものを掘るためにあるのではなくて、表土を削り取るためのものなのだった。それがわかるまで、F60が何をやっているのか、全くわからなかったよ。なにしろせっかく掘ったものをベルトコンベヤで500メートル先にまき散らしたりするのだから。
では褐炭を掘っているのはどんなやつか、というとさすがにここまで巨大ではないが、それでも十分に巨大な自走式の重機(Kettenbagger)たちである。もうほとんどユンボルの世界だが、これはまた次回にお見せする。
メーカのTAKRAF社って東独時代の会社(VEB:人民公社)と思ってたら、統一後もちゃんと存在してるのであった。

いいなあTAKRAF。Tシャツとかあったら絶対買う。
コメント
これは…。
僕この中に住みたいです。
イメージ的に旧ソ連エリアかと思ったらドイツですか。
Tシャツとかあったら買ってきてください!
1. たしかに住もうと思えば住めます。団地を丸ごと載せることも可能では。
2. ドイツと言っても旧東ドイツ(DDR)なので、旧ソ連みたいなもんです。
3. F60のビジターセンターで、おみやげみたいなの(Tシャツとかキャップとかストラップとか)を売ってたような気がしますが、何かぱっとしませんでした。
でっかく「TAKRAF」とだけ入ったTシャツがほしいのだけど。
リヒテンシュタインとかアンドラとか
ひとつの国がすっぽり収まりそうですね~。
TAKRAF公国と言っても過言ではないぐらい。ステキです。
あきらかに「ひとつの世界観」みたいなものを感じます!
>あきらかに「ひとつの世界観」みたいなものを感じます!
これだけ巨大なものを動かそうとするドイツ人の意志って何なのでしょうかね。
今回、現物を見てやはりそうか、と思ったのですが、F60ってナチスドイツの「列車砲グスタフ」の平和利用版なのではないか。
http://jp.youtube.com/watch?v=C8Jybc1ourw
すでに戦時中に実機があって、その設計を軍用から産業用に転用したものがあれなんじゃないかなあ。似てるもんなあ。