[ One more report of Tokiwa Zoo. ]
ときわ動物園のつづきです。
わーわーわー
わーわー
ん?
コツメカワウソとボンネットモンキーの微妙な関係、見てて飽きません。
でも、園内もう一回りしてみます。
この掘っ立て小屋風なのは、シロテテナガザル舎です。
ウェザリングされたトタン板などで外観をやつしてありますが、新築です。
あ、忘れてましたが現在の「アジアの森林ゾーン」だけのときわ動物園内には、レストランはおろかトイレもありませんので、ご注意ください。まだ暫定開業の状態です。
そのためでもないのでしょうけど、入場券で2回、入場できるようになっています。当日2回でもいいし、別の日(グランドオープンまでの期間中)に来てもう一度、入ってもいいんです。
というわけで、わたしはお昼を食べに一度、動物園の外に出ました。ときわ公園には何箇所か、食べるところがあります。
これは隣のときわミュージアム内の温室にある、ヒスイカズラ。絶妙な色です。
また、宇部市といえば現代彫刻です。公園のシンボルみたいになっちゃってる向井良吉の「蟻の城」。すんごい目立つ!この色にドボク好きは吸い寄せられてしまいます。
・・・
ふたたび動物園へ。
シロテが上に。
地面に。
橋の上に。
うひょ~っ!
こちらはトクモンキーのみなさん。
で、カワウソに戻りました。
あっという間に夕方、収容してごはんタイムです。
はらへった
最後になりましたが個体紹介。メスのリン。徳山から来ました。つまり、池田出身のローズちゃんです!
まだ来たばかりだそうですが、すっかり慣れた感じでした。
こちらはオスのボン。ドイツから来ました。
クチの下の模様がわかりやすいです。
ここでごはんが来たわけですが、ちょっと変わったメニューでした。ワカサギにリンゴとイモのすり下ろしがトッピングされてました。そしてびっくりしたのはこれ。
大きなシジミ。殻ごと!
ガジガジしたって中身は出てきませんし、指でいじっても開くわけないですので、かなり時間をかけて、何とかして食べることになるんでしょう。食べるところを見たかったのですが、残念ながら閉園時間となりました。
あ、カワウソプールにはカメも住んでます。
コメント
ときわ動物園 先行オープン!
ブログ村ランキングに参加しました~♪にほんブログ村■ ときわ動物園やっとこの日が来ました!楽しみにしていた「ときわ動物園」が一部ですがリニューアルオープンしましたオープンしたのは「アジアの森ゾーン」と「体験学習館モンスタ」(モンスタ:モンキースタジアムの