ときわ動物園の新コツメ展示・その2

[ Continuing report of Tokiwa Zoo. Besides ASCO and Bonnet monkey, they have various monkey collection. The main exhibit is White-handed gibbon (Lar gibbon). ]

150403_01
山口県宇部市、ときわ動物園のつづきです。

150403_02
ここでキーパーさん登場。お昼ごはん(というかおやつ)をばらまきます。

150403_03
この粉は豆の搾りかすだそうです。カワウソは食べ物とは思ってませんので頭からかぶって遊んでますが、ボンネットモンキーはせっせと拾って食べます。

150403_04
カワウソのおやつはこちらのバケツの中。何と生きたハヤ! 近くの川で取って来るのだそうです。

150403_06
追います追います。

150403_05
捕れました~♪

150403_07
おや、こんなところに鶏のささみが!

150403_08
~♪

150403_09
ところで、ボンネットモンキーのお子様は、コツメカワウソに興味があります。

150403_10
カワウソを追っかけ回すというのではなくて、その行動を逐一観察しているような感じ。

150403_11
じー

150403_12
じー

下のカワウソを観察していると・・・

150403_13
もう1頭がいきなり横から現われました!

150403_14
おっと進路変更だ!               キャっ!

大人のボンネットは、カワウソはいないものとしてやりすごしていますが、お子は好奇心の方が勝ってしまうのですね。ボンネットモンキーは泳げるそうなので、そのうち水中を追っかけ回すようになるのかなあ。でもカワウソのスピードにはかなわんだろうなあ。

・・・

昼のおやつの時間が終わって落ち着いてきたので、この辺で他のエリアを見に行きましょう。

150403_15
メインは広々としたシロテテナガザルの島。

150403_16
ポンプで積極的に水流を作り出しているようです。単なる水モートではなく、川のように見えます。こうすれば水も濁らなそう。

150403_17
おお、いっぱいいますね!

150403_18
ひょーっ!

150403_19
逆に観察されました。

150403_20
こっちは若い個体です。

150403_21
ちゃんと観察しなかったのですが、2つの島にそれぞれ別の群がいるようでした。時間をかけてじっくり個体識別などしてみたい。

150403_22
他のサルたちはコンパクトな展示になっています。これはシシオザル。

150403_23
こちらはハヌマンラングール。

150403_24
ハヌマンラングールベビーがいます!

まだつづきますよ。

コメント

  1. ときわ動物園 先行オープン!

    ブログ村ランキングに参加しました~♪にほんブログ村■ ときわ動物園やっとこの日が来ました!楽しみにしていた「ときわ動物園」が一部ですがリニューアルオープンしましたオープンしたのは「アジアの森ゾーン」と「体験学習館モンスタ」(モンスタ:モンキースタジアムの

タイトルとURLをコピーしました