市川カワウソ・かたまりドンゴロス

[ Oriental small-clawed otters at Ichikawa Zoological & Botanical Garden. Three otter brothers are playing on the water sliding equipment. And we (Kawauso Friends) gave them new burlap sacks as our present. ]

130415_01
まいどどうも。市川市動植物園のコツメカワウソです。

130415_02
すっかり水もぬるんできたようで。

130415_03
お父ちゃんも元気そうですね。

130415_04
根っこ掘られて枯れたかと思った木も、元気そうです。

130415_05
お母ちゃんもすっかり貫録が出てまいりました。

130415_06
お子たちもあいかわらず破壊工作。

130415_07
メロンくんはまだ毛引かれウソ。

130415_08
隣の少年隊はというと、流しスライディングに余念がありません。

130415_09
キメたつもり。

130415_10
さて、そんなキミたちに・・・

130415_11
ドンゴロスのプレゼントだ!

130415_12
おーい、新しいドンゴロスだよ!

130415_13
んんん~?

130415_14
なんですかあ?

130415_15
喜んでるというよりは、怪しんでました。普通、こんなかたまりで見ないもんねドンゴロス。

というわけで、昨年11月の千葉ズーフェスタでのカワウソフレンズの売り上げの一部を、先日カワウソ講座でお世話になった市川のカワウソたちにお礼として贈りました。

ちなみに前回は
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 多摩カワウソ・ご報告と飼育の日
のような形で使いましたが、今年はそっちは自腹で継続です。

130415_16
どうも。

あ、ところでこの流しカワウソ装置ですが、現在、ゴールデンウイークを目前にして増設工事が進行中です。より複雑さを増して、またまたコツメの面白い行動を引き出してくれるものと思われます。楽しみ!

130415_17
まだまだ夕方は寒いね~

コメント

  1. 河童の嫁 より:

    待ってました!!!!!
    お忙しいのだろうとは思いつつ、最近「生うそ成分」が足りなかったので
    とても嬉しいです。いい季節になってまいりましたし
    河童の夫が市川に実物の生うそ見に行きたいと申しておりますので
    そちらも楽しみです。

  2. はまうそ より:

    おもしろすぎます。
    少年隊の???と担当氏、タマリマセン。
    市川の現在の様子がよくわかりました。
    どうもありがとうございます。ムツキ一家は大喜びですね。そしてあのゴンタ一家にもおこころづかいいただきまして。

  3. jsato@otterhaus より:

    >河童の嫁さん
    お返事が遅くなりましてすいません。市川ですが、狭い水路での行動を引きだす面白い展示に、ますます磨きがかかっています。ぜひ見に行ってみてください。
    >はまうそさん
    お返事が遅くなってすいません。できる範囲で少しだけ、という感じで^^

タイトルとURLをコピーしました