多摩カワウソ・ご報告と飼育の日

[ Oriental small-clawed otters at Tama Zoological Park. It was rainy Sunday but was held special keeper’s talk event. ]

120422_01
多摩動物公園のコツメカワウソですが、今日はその前にご報告が。

昨年11月に、ちばZOOフェスタで販売した「日本の動物園水族館カワウソ個体別ポスター」の売り上げの一部、というかほとんどを、多摩動物公園のコツメカワウソ個人サポーター資金として投入しました。

120422_02
証拠写真w(ウォッチングセンターのカフェに貼り出されてます)

本当は日本の飼育カワウソ全体のために使いたいなどとビッグなことを考えていました。しかし3億円ぐらいあるのならともかく、決して巨大な金額ではないお金の使い道って限られてきます。お金はもらうよりあげる方が難しいぜ、なんてすごいことが言えるような立場になっている自分にびっくりですが、案の定、小口の寄付を引き受けてくれそうなところがなく、だったら千葉市動物公園に、と思ったら千葉ズーはサポーター制度自体、やめちゃうしで。いっそ「獺祭純米大吟醸50」を3本買って終わりに(いちおうカワウソ関係に使ったということで)しようかと思った時期もありましたが結局、ご近所コツメの多摩ズーに受け取ってもらうことにしました。

みなさんからいただいた浄財を「個人サポーター」のお金として使うのも変かなと思いましたが、寄付でいただいたのではなく、あくまでポスターを買っていただいた代金を活用しましたという形なので、納得いただけると考えました。今後、わたしが個人サポーターとして享受することになる何らかのお楽しみ(あるのか?)は公開可能な限りこの場でご報告しますのでよろしく。

あ、もちろん何に使ってもらったか、もね。

・・・

120422_03
ということで、今日は飼育の日特別イベントのキーパーズトーク。日曜日なのにお客さんが極端に少なく(寒かった&天気予報が雨)心配してたら、始まる頃には格好がつく程度に人が集まりました。いつもなら群がるお客さんをさばきまくるカワウソチームボランティアのみなさんも、今日はむしろ客引きの方に力が入ってました。

ご覧のとおり、今からドジョウ投入が始まるというのに、肝心のゴンタファミリーはみんなヒーターの上でおだんごになって寝てます。

起きろ~!

120422_04
キーパーさんがおだんごの上にまでワカサギをばらまいて、ようやくみんな起きだしましたが、最後まで寝てたのはこのひとだ。ゴンタ親父にこわいものなし。

120422_05
くわえタバコならぬ、くわえワカサギ。

120422_06
こまけえこたぁきにしねぇんだ

他のカワウソたちは営業に精を出します。

120422_07
ドジョウどこ~?

120422_08
最近、木組みがやたら立派にどんどん高くなっています。浮かれたカワウソはどんどん上まで登ります。調子に乗ったキーパーさんがこの先どこまで木組みを高くするのか、ちょっとした見もの。

120422_09
うへ。

120422_10
うひょ。

ここいらで、ちょっくらキリンへ行ってこよっと。

120422_11
多摩でわたしがやらなきゃいけないことでずっと棚上げにしていることのひとつが、多摩キリン軍団の個体識別です。今日はお客さんが少ないので絶好のチャンス!

120422_12
1頭ずつ全身とお顔のどアップを撮影して、特徴をメモしていきます。

120422_13
何とか6頭目まで来たあたりで雨が強くなり・・・

120422_14
結局11頭がわちゃわちゃになってわけわかんなくなりまして、識別トライアル中止。
いまんとこ、いちばん小さいユリア(誰でもわかる)しかわかんない。先は長いよかなり。

・・・

雨がしのげるカワウソ舎に戻りましょう。

120422_15
たけったけ~♪

120422_16
おれ、パンダ。

120422_17
竹たまらん竹。

120422_18
せっかく植え替えてもらった竹を、みんなで攻略してました。竹竿じゃないよ。植わってる竹ですこれ。

120422_19
おまえら、抜くんじゃねえぞ。
ゴンタ親父の一喝w

【追記:2012.4.24】
hotallさんの個体ファイル(個体識別祭りin多摩(1) – キリンと私)を参考にさせていただき、個体識別がかなりできるようになりました。それによると今回の3枚は、上からユズ、アミ、ナツキだと思われます。これで今まで「いっぱいいる!」で終わってた多摩キリン軍団に会いに行くのが楽しみになりました。しかしカワウソとキリンのかけもち撮影って、山越えがあるので体力的にはかなりハードだ。

コメント

  1. 犬嶋犬雄 より:

    なかなかアグレッシブ!

  2. ちょび より:

    こんにちわん
    はじめまして初コメさせていただきます
    コツメカワウソってすごいかわいくってワイルドなんですね^w^
    イヌさんに教えられて観にきました
    カワウソさんが楽しめました
    ありがとうございます^^
    これからもぜひカワウソさんを追求していってくださいねbb

  3. jsato@otterhaus より:

    >犬嶋犬雄さん
    多摩のコツメはオヤジのゴンタがワイルド系なためか、子どもたちはみんなアグレッシブ度が高いような気がします。
    >ちょびさん
    いらっしゃい!
    たしかに、かわいくてワイルドなんです。ぜひ一度、生のカワウソが遊んでいるのを見てみてください。生がムリならあるいは動画でも。動き回るコツメカワウソの集団はとにかくすごいですよ。

  4. はまうそ より:

    お疲れさまです。
    各地を見てまわったわけではありませんが、ゴンタ一家の暴れっぷりにかなう者はいないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
    以前、彼らのスイッチが入り、暴徒と化した瞬間に立ち会ったことがありまして。
    あの先代の竹を棒倒しの要領で寄ってたかってボロボロに…
    見ていて、『多摩ウソ恐るべし』の思いを強くしたのであります。

  5. jsato@otterhaus より:

    >はまうそさん
    どうもお疲れさまです^^
    「ゴンタ一家」って名前からして強そうです。「ポンタ一家」「ムツキ一家」よりだんぜん強い感じ。でもポンタ一家も最近、カラスを狩って食ってたらしいので、あなどれませんよ。

タイトルとURLをコピーしました