うみたまカワウソ・哲学のヒモの練習

[ Oriental small-clawed otter at Oita Marine Palace Aquarium Umitamago. After feeding, his keeper put a harness on him. It’s a training for taking a walk around in the aquarium as a kind of an event or something. I hope he can do it soon. ]

120416_01
お待たせしました。大分マリーンパレス水族館うみたまごのコツメカワウソ、王子くん。

120416_02
そわそわ。

120416_03
来たかな?

120416_04
来たかな来たかな??

来ました!

120416_05
ごは~ん♪

120416_06
うまうま~♪

120416_07
ありゃりゃ?

出ました!哲学のヒモ(別名ハーネス)。

束縛されると自由になれる、というある種の人生にも似た深~い矛盾を導き出してしまうことから、カワウソに付けるハーネスのことを最近は「哲学のヒモ」と呼びます。出典は二見シーパラダイスのブログ。

哲学のヒモ | 飼育係の落書帳

120416_08
似合う?

120416_09
キーパーさんにうかがったところでは、王子くんを館内散歩に連れ出す計画があるそうで、そのためのトレーニングを始めたのだそうです。

120416_10
ほーら、☆柄だよ~ん。

120416_11
どう?

派手なハーネスだこと。でも似合っとるよ。

120416_12
王子くんのいるカワウソ展示場は、温室みたいなプレハブの小屋。四方がガラスなので丸見えですが、内外の湿度差がある時期には曇ってしまってちょっと微妙です。

・・・

120416_13
ギャ~!

バックヤードツアーの待ち合わせ場所のカウンターのPC(業務用。ちゃんと断って撮らせてもらいました)の壁紙が、このような危険物でした。ちびうそ時代の姫&王子ですかね?

ちなみに王子くんといっしょに育った姫ちゃんは、この2月にお嫁に行きました。南知多ビーチランドに着いたら名前がサラに変わったようです。

120416_14
うみたまごのバックヤードツアーはコツメと遊べる、というのは有名な話。この日はケージ越しではありましたがコマリちゃん、元気くんと握手させてもらいました。写真はコマリ。寝っころがって営業かw。

・・・

120416_15
ふたたび王子くんのところへ。哲学のヒモのトレーニングがつづきます。この日は10時過ぎと15時過ぎの2回、見せていただきました(この時間帯、ほとんどのお客さんはセイウチのショーに釘付けになっているので、ほぼひとりじめ状態だった)。

120416_16
もう慣れてるのか、特にいやがったりはしません。

120416_17
いいスタンディング。

120416_18
手からペレットをもらうトレーニング。

120416_19
よくできました。

120416_20
ぴゃ~っ!

120416_21
早く散歩デビューできるといいね。

タイトルとURLをコピーしました