千葉市動物公園のコツメベビーズ、デビューしてます。この週末はぜひお出かけください!ちびうそのかわいさに腰が砕けて脳ミソもとろんとろん。その結果として暑さも吹き飛びます。遠くて行けないよーというあなたには、何と開園(9:30)から閉園(16:30)までやってるUstreamのカワウソ中継があります。ふと思ったのですが、一日中カワウソを生中継している動物園なんて、世界中探しても千葉ズーだけなんじゃないだろうか。
チイコママがちびうそを運ぼうとしているようです。
うんしょ。
むむむ。
あらん?
ぴゃ~!もう知らない。
ママー!
もう自力で歩けるので、ちょっとの間ですが放置されることもあります。
その一方で、
体力のあり余る兄貴たちは、オーバーアクションでちびうそをかかえて運びますが、どう見ても遊んでいるようにしか見えません。
よし、おれが運ぶ。
やっぱりやめた。
基本的におもちゃの一種なので、やはり取り合いになります。
おれのだー♪
貸してよ。
貸さないよ。
おいちびうそ、おれと遊ぼうぜ。
離すもんか。
・・・というような過剰な愛情からの脱出に成功。
ふう。
お!
ふふふ。
生まれて1月半で、もう企みモードになるところが頼もしい!
そうそう、ちびうその出現はだいたい昼から午後にかけてですが(午前中は直射日光が当たるせいか、晴れていると連れ出してこないようです)、一度に5分~10分程度、出たり入ったりしますが、それが何度か連続して起こります。一瞬で引っ込むこともあるので、中継の場合はしっかり見てないと見逃しますよ。週末だと音声を聞いていればお客さんの歓声でわかるかもね。
コメント
“貸してよ。
貸さないよ。”
先生の撮られるお写真はもちろんのことですが、キャプション(せりふ)の付け方も絶妙ですよね。いつもクスクス笑いながら見させていただいております。
あ、先生のカワウソ本がうちに来ました!こちらも、とてもかわいくユーモラスですね。これから大学やら実家やらで、色々なヒトにこの本を見せて回ってみんなにカワウソ教を布教してこようと思います(^o^)
もうあのカワウソ生中継のせいで何も出来なくなりましたよw
もういろんなことが起こって楽しくて目が離せません。
ちびウソ達をみんなで育ててる感じがいいですね。
>Tomoさん
本、ありがとうございます。布教しなくていいですw。地味~と思われているカワウソが、実はかなり楽しい動物であることを、一緒に広めましょうね。
>あみさん
カワウソ生中継、もし世の中の人みんなが見るようになったら明らかにGDPとか落ちますね。お兄ちゃんたちがわいわいと余計なことするのが、最高に笑えます。