[ Kagoshima Aquarium keeps one female Sea otter namaed Cherry. Let’s take a little look at her daily life. ]
かごしま水族館のラッコ。チェリーさん。1998年10月搬入。つまり野生個体なので生年月日がわかりません。アラスカから来ました。
この記事によると、チェリーはアメリカから日本に輸入された最後の1頭。その後サンシャインに2003年に入ってるけど、彼らはロシア生まれなので。
朝日新聞デジタル:消えゆくラッコ…水族館の飼育数激減 繁殖や輸入難しく – 社会
ラッコ消滅問題、いよいよ大変なことになってきた・・・
今日もプカプカ。
ん~
んん~
いないいない・・・
やあ♪
ぐぎょごぉわきぇ
ふっふ~
お顔のグルーミング完了!
ちょっと上陸。
あら、もうごはんタイム?
ていねいな解説付きの公開フィーディングはお客さんでいっぱい。
あら?ゲソですの?
別のがいいんですけど。
わーい(実際の給餌の順番とは異なります)。
・・・
水槽の前にはこんなのが。
どーん。
いらっしゃい。
何の表示もないのですが、昨年亡くなったカイくんでしょうか。
以前はこんな詳細な説明板があったのですが。(撮影:2010.7.14)*クリックで拡大します
チェリーさんとカイくん(右)。(撮影:2010.7.14)
おそらくカイくん。(撮影:2010.7.14) 間違ってたらごめん。わかりやすい識別ポイントがないんだけど、ふっくらしたチェリーさんに対して、カイくんはシュっとした細面。死してその皮を残す、というか剥製になってラッコの姿をわれわれに伝えてくれている。ありがとう。
うーん、それにしても1頭になっちゃったんだなあ・・・
【追記:2012.2.24】
らっこ!らっこ!ラッコ!のmunyさんが、剥製の件を館へ問い合わせてくださいました。この剥製はカイではないそうです。詳しくはコメント欄をどうぞ。
コメント
カイ君、亡くなっていたのですか!
知りませんでした。
来週会うのを楽しみにしていたのに・・・
かごしまも1頭になってしまったのですね。
うぅ~ん。
>kittoさん
そう、ついに1頭なんですよ。
あちこちでラッコが残り1頭・・・。
この日は春休みで大量のキッズが湧いており、滞在時間も短かったので、館の人に剥製のことを尋ねるような余裕がありませんでした。しかも以前あった解説板の類がぜんぶなくなってて、???でした。そうか、来週鹿児島でしたね。お気を付けて。
(そうそう、オオバロニアは小粒のしか展示されてませんでしたw)
チェリー元気そうで嬉しいです♪
こちらの記事がアップされる前日に、
ネットで見つけたチェリーの動画を見て、
チェリー元気かなぁと思ってたので、びっくりでした。
カイとチェリーが一緒の所を見ることができなかったことが、
すごく悔やまれます。
はく製は、カイかもしれないですね。
気になるので、問い合わせてみようかと思います。
解説板も気になります。
拡大してみたけど、良く見えなかった(笑)
>munyさん
いつのまにか1頭になっちゃってて・・・
一昨年撮影の解説板、大きな写真に入れ替えました。クリックで拡大しますので、お試しください。
おぉ、ありがとうございます♪
お手数掛けまして、すみません(^^;
解説板をじっくり見てしみじみとしてしまいました・・。
ラッコの剥製の件ですが、かごしま水族館へ問い合わせたところ、
早速お返事いただきましたので、ご報告です。
はく製は、チェリーと一緒に来た個体のものだそうで、
カイではないとのことです。
(カイは海の中道へひきとられたようです。)
>munyさん
お知らせありがとうございますー。
なるほど。たしかに解説板にもアラスカから来てすぐに死んでしまった個体があるとありますね。
さっそく本文の方へ追記させていただきました。
あ♪ありがとうございます(^^;
こちらの記事のおかげで、新たに情報が得られて嬉しかったです(*^_^*)
突然の書き込みで申し訳ありません。
訃報 ラッコのチェリーが亡くなりました。
いおワールド かごしま水族館
http://youtu.be/8yAYYf6sj9g
いおワールド かごしま水族館の人気者
メスのラッコ チェリーが
2013年5月23日、亡くなりました。
とても、寂しく 残念に思います。
>うっちーさん
悲しいお知らせをありがとうございました。
合掌。
http://ioworld.jp/?p=1890