おさかな館カワウソ・パワフルひとりっこ

[ Oriental small-clawed otter at Nijinomori Koen Aquarium gave birth on August. The only pup is male. He is big for his age and very active. ]

121230_01
愛媛県の奥の方にあるちいさな水族館、虹の森公園おさかな館のちびうそ、レンくん。

121230_02
冬のおさかな館。

121230_03
                      (関係ないけど除夜の鐘行事が楽しそう ↑)

さて、キク&ノンのペアに、2012年8月、お子が産まれました。

2011年の夏、ノンが来たばかりの頃の様子はこちら。
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | おさかな館カワウソ・ボーイフレンド来たキュイ!

すでに4か月もたってしまいましたが、ようやく会いに来ましたよ。

121230_04
どんなちびうそに育っているのかな?

121230_05
わ! いきなりすごいのが現われました。

121230_06
きみがちびうそか!

121230_07
何だかえらくパワフル。つうか4か月ちびうそとは思えないほど、でかい!

121230_08
もう、暴れわかうそw

121230_09
頭の大きさなんか、父ちゃんのノン(左)よりでかいし。タラコくちびるすごいしw

121230_10
よっ!

121230_11
はっ!

121230_12
ミギャー!

ドンゴロスの糸くずで遊んでいました。

121230_13
ちょっと休憩。ペンギン散歩タイム。

121230_14
しかしまあ、でかいわ元気だわで、さすがひとりっこ。

121230_15
キクちゃん。お母さんになりました。

121230_16
子育て、おつかれでした。

121230_17
で、こっちがノン父ちゃん。

121230_18
まだまだ遊びたいのに父ちゃんになっちまった、というのは昨日のとべのピアと同様。

121230_19
ふぇ~

121230_20
うるさいレンに見事な「待った」をかけるキクお母さん。

121230_21
お父ちゃんはごそごそお食事中。

121230_22
レン、と言ったらみさき公園のレンくんと同名ですが、おさかな館のレンくんはレインボーのレン。もし2頭生まれてたら「レイ」と「ンボー」になったのかな。

121230_23
担当の恩田さんに写真を見せていただき、お話もうかがいました。それによりますと、ほとんどノーマークでいきなり生まれてしまったのだそうです。場所もないので、このように展示場の切り株部分でそのまま子育てしていただくことになりました。これにはびっくり。いくら小規模な水族館とはいえ、夏休み中のお客さんの多い時期を、この体制でよくぞ乗り切ったものと思います。キーパーさんも素晴らしいが、おとなしく見てたお客さんも素晴らしい。そしてこの時期に見に行けた人はラッキーでした!

121230_24
ベビうその段階からでかいぞレン。

121230_25
レンは大物になりそうだなあ。

121230_26
何といってもキクちゃん ↑ の息子だからねえ。

121230_27
左からキク、レン、ノン。切り株で親子3匹、仲よくしていますが、

121230_28
寝る時はこのように、キクとレンがノンを敷布団にするのだそうです。

121230_29
がんばれ父ちゃん!

タイトルとURLをコピーしました