平川カワウソ・ヤマトの正体は♪

[ Oriental small-clawed otters at Hirakawa Zoological Park in Kagoshima. ]

120330_01
ひさびさの鹿児島市平川動物公園。昨年お伝えした通り、コツメカワウソ展示が代替わりしてます。詳しくはまずこちら↓を。

Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 平川カワウソ・コツメ展示復活!

で、このとっても無防備にゴロゴロしていらっしゃるのが、問題のヤマトくん。

120330_02
この魚肉ソーセージもらってニコニコしているヤマトくんは去年、多摩から移動した2010年生まれの4頭のうちの1頭であることは容易に推測できました。多摩から4頭が移動した時期と、平川に1頭出現した時期がきれいにつながるからですな。だれにでもわかるロジックね(違った。多摩から来ましたってどこかに書いてあったのだった)。

多摩の2010年生まれは5頭。そのうち1頭(ドン)は多摩に残っている。

移動した4頭はウォン(♂)、ゲン(♂)、ペソ(♂)、ルピー(♀)。

ヤマトは♂。

ということは、ヤマトはウォンかゲンかペソのどれかだ!

いぇい。アッタマいい!

ということで、このたび鹿児島に出張って本人に聞いてみることにしたわけです。それが一番簡単だ。

120330_03
「きみはだれだ?」

120330_04
フフフ。

120330_05
ぼくはだれでしょう?

120330_06
ヤマトは泳いでごまかして、バックレてました。ダメだこりゃ。

120330_07
ヤマト、顔つきはカワちゃん似だけど、おトイレのフォーメーションは実にゴンタそっくり。しっぽの上りっぷりとクチの開けっぷりは実にみごと。これぞまさしくゴンタのせがれの証!

はい。では答えです。

「ヤマト」=「ゲン」

でした~。

本人に聞いてもクチを割らないので、担当キーパーさんにお聞きしました。ジロウ老師存命の頃から担当されている方が、今もそのまま担当されてたので話がスムーズ。

何でも、手違いで名前がないのが来たと思った担当さんが、「ヤマト」って付けちゃったあとで実は名前が付いてたってことが発覚したそう。まあそういうことはよくありますわなw。

さて、そのヤマトのパートナーがプラハ生まれのチェリーちゃん。

120330_08
左がチェリーで右がヤマト。

120330_09
チェリーちゃんどア~ップ、行きます!

120330_10
何でチェリーなんですか、やっぱりその桜島にちなんで、みたいな感じですか、とお聞きしましたところ、実は担当さんのお嬢様がさくらんぼが好きで、チェリーがいいんじゃない、という提案にしたがったのだそうです。

お嬢様はカワウソ好きなんですか、とお聞きしましたところ、別の動物の方が好きだそうです。まあそういうことはよくありますわなw。

120330_11
で、このチェリーちゃん、当初はヤマトに付き従って・・・という雰囲気だったようですが、今回観察していた限りでは、なかなかぶっとんだ性格のように思われました。つまり今後、どんどんヤマトを尻に敷くようになるのではないかとw。これはなかなか楽しみです。

つづく♪

コメント

  1. カシワヤ より:

    おっぴゃ~!
    きびなご食ったきゅい?

  2. jsato@otterhaus より:

    もちろん!
    刺身にフライに南蛮漬けに握りに。

タイトルとURLをコピーしました