安佐カワウソ・タロウとドジョウ

[ Eurasian otter family in HIROSHIMA CITY ASA ZOOLOGICAL PARK. Active and playful otter boy TARO catches a loach. He was born in April last year and his father is now approx. 25 years old! It’s a surprising record for otters. ]

こちらもひさびさの広島市安佐動物公園。前回の訪問直後に、ユウ老師とルカの間にお子のタロウが生まれました。ところで老師は今年で何と25歳になります。もちろん国内の最高齢カワウソなのにとっても元気なのは、きっと何かヒミツがあるに違いないと言われている。

110922_01
タロウです。

110922_02
ラッコ泳ぎ。

110922_03
ぐわぁ。

110922_04
ドジョウ降ってこないかな。

実は生きたドジョウが日中3回、自動給餌されるので、本当にここから降ってくるのだった。

110922_05
ドジョウタイムまだかな。

110922_06
来たかな。

110922_07
おおっ!

110922_08
ゲーット!

110922_09
へへ~♪

110922_10
えっへん。

110922_11
うまっ!

・・・

110922_12
タロウはひとりっこなので、対等な遊び相手がいない。しょうがないのでルカママと水上バトル。

110922_13
きゃぅ

110922_14
秘技・水中スタンディング。泡も出ないのが不思議。

110922_15
ピッチピチの若カワウソだ!

110922_16
ユウ老師はその間も、ずっと昼寝。

つづきます。

コメント

  1. あみ より:

    うぉぉぉぉ~~タロウーーーーー!
    白ムギュやっぱり美しいですね!
    やっぱりスイミーの生まれ変わりなんじゃないかと思ってしまう。
    まだルカに甘ったれ状態なんでしょうか?
    私もまた会いに行きたいです。

  2. jsato@otterhaus より:

    >あみさん
    甘ったれてましたw
    暑いせいかユウ老師は寝てばっかりだったので、なおさらそうなっちゃうのかな。いつも母子で遊んで、いっしょにごろごろしてました。

  3. lucrezia4 より:

    タロウ…ドゼウ食べながらなぜそこまでカメラ目線???といつも不思議で仕方ありません。
    さらにじーっとみてると捕まえたドゼウを一度放して、人の前で再キャッチしてみせる(そしてたまに逃げられるw)
    さすがユウ老師の息子な芸人魂でしょうか?

  4. jsato@otterhaus より:

    >lucrezia4さん
    タロウはひょっとしてカメラほしいのかなw。
    「キャッチアンドいったんリリース、失敗つき」芸人の域ですね。

タイトルとURLをコピーしました