安佐カワウソ・水中ファミリー

[ Continuing otter story of HIROSHIMA CITY ASA ZOOLOGICAL PARK. The displaying otter family consists of TARO the otter boy and his parents. They are very active even in water. ]

広島市安佐動物公園のユーラシアカワウソのつづき。今日の写真は全部水中。水中では個体識別が怪しくなる。すまんね。

110924_01
んもうどれが誰やら。

110924_02
前足の雰囲気からすると左からルカママ、タロウ、ユウ老師。

110924_03
ルカママがタロウをガブガブしている?

110924_04
一度こんな融通の利く体になってみたいもんだ。左がルカで右がユウ、かな。わかりにくいけどユウはドジョウをくわえてる。ルカはそれを狙っているのか。

・・・

はい。ではここで以下の3枚をよ~っく見てね。

110924_05
1

110924_06
2

110924_07
3

何をしているように見えましたか?

何か書いているんだわw。われわれが曇った窓でやるのと同じことをやってるんだよね。こんなことのできる動物、他にいるんだろうか(霊長類は別として)。これ、首の太さからするとユウ老師。カワウソも25歳にもなると、きっと化けるのよ。

110924_08
老師はこんな技も繰り出す。きれいな輪っかになってたらスナメリに勝てるんだけど。

110924_09
しっぽがくきっと折れ曲がるほどに長いの。ユーラシアの特徴。

110924_10
タロウが乗っかる。

110924_11
肩もみましょうか。でも肩ってどこだ?

110924_12
ぶくぶくぶく。

110924_13
水中老師様。

110924_14
老師様もドジョウを狙います。

110924_15
タロウはプカプカガス管へ。

110924_16
うへへっ♪

110924_17
キミがウナギだったらつかまっとるぞ。

110924_18
うわっ!

コメント

  1. カシワヤ より:

    こんばんぴゃ!
    とてもよい天気で気持ち良さげに泳ぐユウ老師一門が映えますね。

  2. jsato@otterhaus より:

    >カシワヤさん
    暑かったけど、みんな元気にしてました!

タイトルとURLをコピーしました