[ The famous small-clawed otter named Arashi was on the stage again. Aburatsubo Marine Park Aquarium held the presentation of their hand-reared otter. His keepers introduced Arashi and otter’s behaviors by using various amusing equipment. I think this style of the presentation can attract the interest of many people. ]
またまた嵐がアラシを呼んだか!
台風19号が接近する10月13日、油壺マリンパークで『コツメカワウソ嵐くん パフォーマンスイベント』が行われました。
ちなみにこの不定期パフォーマンス、この前は3月でした。
前回の様子をチェック↓
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 油壺カワウソ・アラシをよぶ嵐!
あれから半年、今回は新しいパフォーマンスも披露されるそうです(というか、6月にワールドカップ関連で披露されたパフォーマンスの再演とのこと)。
まずは定番の「カニカニ村」。コツメカワウソの習性「すきまに手を突っ込む」の様子を透明パイプで見ることができます。
取ったら食べます。
激しく食べます。
ご存知の通りコツメカワウソは小さいので、カニカニ村は前列のお客さんしか見えません。なのでビデオカメラで撮影し、大きなスクリーンに投影してくれます。
たべもので遊ぶ、悪いやつw
次はプールに入って泳いで、そのあとはタオルで自分で体を拭きます。これもカワウソの習性「水から上がったらすぐに毛皮をふきまくる」のご紹介ですね。
そして新パフォーマンス「アシカとのPK対決」。高速でシュートされるサッカーボールを確実に止める、コツメカワウソの優れた運動性能が発揮される(はず)。
おーい嵐、はじまるよ。
しっかり止めろよキーパー。
やる気まんまんです。
おーっと!
何とか止めました。
アシカが次々に打ち込んできます。
嵐くん、ボールが通過してますけど。さかな食ってる場合ですか!
ボール行っちゃったよ。ゴールには入んなかったけど。
さかな食ったので気合い入りました。キリッ。
ダメじゃ~んw
つぎ来たよ。
今度はしっかり止めました!
いぇい!
やったねハイタッチ。
うまくいきましたね。
不定期のイベントなので、お見逃しなく。次は10月26日。
看板も台風対応。
さて、油壺マリンパークでは、7月に「かわうその森」が大幅に拡張されています。
次回は、この拡張されたカワウソ展示の様子を見てみましょう。