[ Four Oriental Small-clawed Otter pups at CHIBA ZOOLOGICAL PARK. Despite eight weeks old, they already have started pre-swim exercises by their father and sister. ]
千葉市動物公園のちびうそ。毎日見に行ってるわけじゃないよ。先週撮ったのを小出しにしているだけですので、ご心配なく。
何度見ても飽きなーい(前のと同じ写真ではありません)。
誰彼かまわず抱きつきます。単におっぱいがほしいだけか。
ちゅっ。
↑ 無反応w
で結局、何がしたいのかな?
今年の子たちは鼻の模様で簡単に識別できそう。ただし模様は成長につれてどんどん変わるので、あまり頼りにならないけど。
ぼくのしっぽ・・・
行かないでぇ~!
ん?
おおお?
みぴゃあ~
回収のじゃま。
チイコお母さん。一人で爆睡。
午後2時半ぐらいになって、やっとみんな寝ました。
この間、こっちも休憩
・・・で、約2時間経過・・・
もうすぐ閉園、という時間になってポンタ父ちゃんがちびうそをくわえて来ました。しかしまあ、すごいくわえ方。大丈夫とはわかっていても、ちびうそがちぎれないのか心配になります。
おおっと、「獺の泉」で水漬けだ!
——————————————————————————–
【解説】千葉Zoo名物「獺の泉」とは?
獺の泉は、プールに流れ込む水が湧き出すポイント。コンクリートと疑岩の枠で囲まれている。この写真は水の入替えの日に撮られたものなので激流っぽいですが、ふだんはもっと穏やかに流れており、カワウソたちの憩いの場になっている。吹き出し口の水深はそんなに深くない模様。
——————————————————————————–
泉に頭から突っ込みます。
ポンタとチイコのはじめての子たちは、ここで水漬けされていました。『カワウソ』がお手元にあったら38、39ページを見てね。
ちびうそがいやがって出てくるのを見計らって、引き上げます。
どっこらしょ。
人間の目には、わざわざ大変なことをやっているようにしか見えませんが、これは父親や兄姉の大事な仕事です。それにしても、本当にこの習性は面白いと思う。
しっかり持ち替えて、
寝室に持って帰ります。
またね~!
ちょうど閉園の時間になりました。しかしこの日も暑かった。35℃ぐらいかな?
コメント
こんにちは。
先ほど写真集『カワウソ』を購入しました。素晴らしいです。
我が家にもコツメ夫婦いるのですが…
動き回るのでカメラに収めるのに一苦労しております。
P64 ふぉとカワウソ参考になります。
私も今日、千葉ZOOにちびうそたちに会いに行ってきました♪
あまりの可愛さに暑さもふっとびました。
大人カワウソのちびうそに対する対応も面白すぎで、ずっと笑いっぱなしでした(笑)
>ピッピさん
お買い上げ、どうもありがとうございます。
コツメ夫婦と同居されているのですね!想像を絶する生活なんだろうなあ。動物園や水族館と違って、最適な光線状態で撮れるのはいいですね。いいのが撮れたらぜひ見せてください。
>ゆうこさん
あーっ、あーっ、ニアミスって言うか、同じ日に同じ場所にいましたw。気付けばよかった、って気付くわけもなく、どうも失礼しましたとしか言いようがないですねこりゃ。
つぎにお会いしたら、今度はお話させてください。
え~!?
ではあの日、大砲みたいなカメラを持ってた方ですか?
カワウソ前でカメラとビデオ持ってうろうろしてた夫婦が私でした。
次お会いしたらこちらこそよろしくお願いします♪
あの日、何人かいた中では大きめだったかもですが、大砲と言うほどではありません(本当に大砲みたいなレンズをお持ちの方もいますので・・・)。
お互いに誰かと一緒だとなかなか声をかけるきっかけがなかったりしますもんね。次回お会いできるのを楽しみにしてます!