富山カワウソ・ユッチーユッチー

[ Toyama Municipal Family Park Zoo keeps one female Eurasian otter. Her residence is full of green and has two swimming pools which are connected by acrylic tube. ]

111111_01
おなじみ富山市ファミリーパークのユーラシアカワウソ、ユッチー。

111111_02
この時期、開園すぐの「飛び出せプール」は結露でぜんぜん見えない。キーパーさんが内側からアクリルに水をかけてくれて、ようやくユッチーの姿が!

111111_03
元気にしてたかー?

111111_04
水のはじきっぷりも素晴らしい。

111111_05
おくつろぎのところすいませんね。

111111_06
ユーラシアの放飼場は草が維持されるからいいよね。これがコツメだったら、連中にぜーんぶ抜かれちまうところだ。

111111_07
みどりがいっぱい。

111111_08
何かひらめいたらしい。

111111_09
え? 実はユッチーも草を引っこ抜くのだったか!

111111_10
抜いた草をくわえて対岸に持って行ったり。

111111_11
と見せかけて、こっちに持ってきた! 何だかとっても楽しそう。

111111_12
ひたすら抜いては泳ぎ、

111111_13
寝床に敷くのかな、とも思ったんだけど。どうやらテキトーに集めては放っておくみたいで、単に遊びとしてやってるのだろうか。あるいはいい感じに干されたところで回収するのか。

111111_14
草あつめに飽きたら、今度は水中運動。

111111_15
律義なターン。

111111_16
ブクブク。

111111_17
でっかい石でアクリルをたたき割ろうとたくらんでいます(うそ)。後ろには集めるだけ集めて放ってある草の山がw。

111111_18
ここは遊ぶものがいっぱいあっていいね。でもやっぱり1頭じゃつまんないか。

ファミパ、まだつづくよ。

コメント

  1. kitto より:

    ユッチーの草集め、とっても楽しそう!
    いい顔してますね^^
    早くユッチーに旦那さんが来てくれるといいのだけれど。
    たっぷりの緑の中で遊ぶ、ユーラシアちびうそを観察したいです。

  2. jsato@otterhaus より:

    1頭であれだけ楽しそうにしているってすごいな、と思うのだけど、やはり繁殖してほしいよね。ユッチーの若いうちに、そろそろスイミーの後継者が現われてくれないと。ファミパの放飼場は中を仕切れそうな感じなので、今度こそは本気で繁殖狙ってほしいですね。

  3. あみ より:

    ファミパに来ていたのですねー!
    ユッチーの草運び!
    私も何回か切り株の上に置いてるのは見たことありましたが
    あれはお布団じゃなくてお遊びですねw
    穴の中には運んでる感じはありませんでした。
    最近全然会えてないのでまた行って来ないと!
    ファミパにタロウが来てくれたら最高なんだけどなぁ。

  4. jsato@otterhaus より:

    >あみさん
    今回は予定がふらふらしてたので、あみさんにはご連絡もしませんでこっそり行ってきました(実際、天気の関係で、行けると思ってた日とは1日ズレました)。ユッチーは意外と楽しそうにしてて、こちらもうれしくなりました!タロウが広島から来てくれることを祈りましょう。

タイトルとURLをコピーしました