シュヴェリーンカワウソ・その1

[ Zoo Schwerin is a cozy local zoo in northern Germany. Their exhibit of Eurasian otter is with Red panda. All photos were also taken in the end of Aug. 2018. And this visit was helped by Dr. Tim Schikora, zoo director. Much appreciated! (The article continues to part 2) ]

181008_01
シュヴェリーン動物園のユーラシアカワウソです。

シュヴェリーンはドイツの北の方にある美しい街ですが、ちゃんと説明するとメクレンブルクフォアポンメルン州の州都で、以前は東ドイツでした。

旧東ドイツの都市には結構まんべんなく動物園がありまして、まあライプツィッヒみたいな大都市の大動物園は別として、こぢんまりした「その町の動物園」というたたずまいがあって、好ましい感じがします。

181008_02
入り口の建物が思いっきりローカル建築で目を引きます。かやぶき(かなあ?)屋根に開けられた窓が目みたいでかわゆい。

181008_03
雰囲気的にこぢんまりしているので狭いのかなとか思ったらダメです。結構広いです。特に水鳥エリアの広いこと広いこと。カワウソへ行くにはキリンを通ってヒクマとオオカミの向かい、ですね。

181008_04
キリンはロスチャイルド。さっきの入り口の建物が後ろに見えます。

181008_05
入浴中おじゃましますよ。

181008_06
楽しげなカワウソ説明板。えさのサンプルもあります。

181008_07
カワウソ池。なかなか広いです。中央の半島部分が茂みになってていい感じ!

181008_08
さて、いままでいろんな混合カワウソ展示を見てまいりましたが、ここの同居種は何とレッサーパンダ!

181008_09
いました!

カワウソ半島の奥がまともな森になっているので、居場所が競合することもなくていいですね。

この人気動物2種をひとっところにまとめてしまう大胆なコンビネーションは、日本の動物園ではまず考えられませんが、今後いかがでしょう?

181008_10
緑色が濃くてバスクリンみたいですですが、水はクリアです。

181008_11
あ、出た!

181008_12
かくれます。

181008_13
やべ、見つかった

181008_14
カワウソ半島へ逃げ込んで様子をうかがいます。2頭かな?

181008_15
お、また出てきましたよ。

181008_16
あんただれ

181008_17
にらめっこがつづきます。

181008_18
・・と、いきなり近くまで来ました。さっきと別の個体?

181008_19
どアップいただきました!

というわけで、午前中はこんなもんです。次は午後のフィーディングを期待。

・・・

181008_20
おじゃましてますよ。

181008_21
元気いっぱいなカナダヤマアラシ。

181008_22
実は、雨がすごいことになってましてね。

181008_23
ちょっとした雨は写真に写りませんが、思いっきり写るぐらいいっぱい降ってます。あ、これはシロテテナガザルではなくてボウシテナガザル(Pileated gibbon)ですね。

181008_24
キリンもお部屋に入ってしまいました。

つづきます。

タイトルとURLをコピーしました