冬とべ、その4・寒いけどうまうまタイム♪

[ One more report of Small-clawed otter at Tobe Zoological Park of Ehime Prefecture. In the afternoon, we can watch otters catch live loaches during the open feeding. ]

140105_01
お待たせしました(かな?)。愛媛県立とべ動物園のカワウソにもどります。

140105_02
ちびっこラスクです。

140105_03
水中ジャグリング♪

140105_04
いい水かきっぷりです。

140105_05
上によせ上げて、

140105_06
また落として。

昨年末の最終営業日。たまに陽は射すのですが、寒かった。

140105_07
だれですか脱走経路をさぐっているのは。

140105_08
このコロコロおなかは?

140105_09
もちろんラスクw

140105_10
マサピ母ちゃんがフィーダーのさぐり方を指導してる・・・ように見えます。

140105_11
ごろんごろんタイム。

140105_12
午後1時半になりました。バケツを持ったキーパーさんにいろめきたつファミリー。

140105_13
ちょうだいちょうだい

140105_14
タルトと、

140105_15
マサピですね。この2頭は食い付きがいいです。

140105_16
んもう説明なんかいいから、

140105_17
はやくちょうだいっ

140105_18
うぉりゃ~

140105_19
ドジョウどこ~?

140105_20
ピア父ちゃんもすっかりドジョウ取りがうまくなりました。

140105_21
うんまぁ!

140105_22
うまうまタイムが終わってすぐに、雪が降ってきました。どうりで寒いはずだ。

140105_23
ラスクには、これがきっとはじめての雪ですね。

140105_24
この冬もみんな元気でがんばりましょう!

コメント

  1. まんまる より:

    躍動するファミリー、力強いですね(^ー^)
    ラスクかわいい!

  2. jsato@otterhaus より:

    >まんまるさん
    ここのファミリー、とにかくマサピ母ちゃんがパワフルなんですよね。あとお子たちがみんなオスってのもありますので、おのずと力強くなってしまいます^^。

  3. マロ より:

    こんにちは!
    最近かわうそファンに入門しました。先生の写真集も毎晩寝る前にながめて、時々かみね動物園にジュンちゃんとなっちゃんに会いに行ってます。
    ところで、とべ動物園のコツメ一家の皆さんはお口の周りが黄色っぽいというか、クチビルみたいでユーモラスなんですが、いつもこうなんですか?あるいは食べたものがくっついてるだけですか?

  4. jsato@otterhaus より:

    >マロさん
    どうもありがとうございます。上の写真でおクチの回りが黄色いのは、おそらくペレットを食べたあとだからでしょう。カリカリと乾いた状態のを食べるとこんなにはならないと思いますが、水上にあるふやけたものを食べたり、わざわざ濡らして食べたりもします。そうするとクチの回りの毛に付いてしまうみたいですね。それとみんなタラコクチビルみたいに見えるのは、寒い時期の屋外展示コツメの特徴ですね。
    ジュンちゃんなっちゃんによろしくお伝えくださいませ (‘ω’)っ

タイトルとURLをコピーしました