[ Continuing report of Fukuoka City Zoological Garden. Let’s take a look at open feeding time of small-clawed otter and Orangutan. ]
福岡市動物園がつづきます。寝室の窓から「コツメカワウソ」をアピールするリラちゃん。
そんなおっぱいまるだしでサービスしてるから、
お客さんにこんな絵を描かれちゃうんだよ~w
現在、動物科学館では『福岡市動物園60周年記念パネル展』が開催中ですが、これはお客さんが自由に書いて貼れるメッセージボードに貼られていたものです。いまのリラちゃんの特徴がよくとらえられていて、思わず吹きました。
パネル展の中央部には、アジア熱帯渓谷エリアのメイン部分の模型が!
オラン&シロテのデッキから、カワウソ展示方向を見ています。
裏からカワウソ展示場をのぞくと、ちゃんとカワウソ円柱水槽とアクリルパイプが見えました。でもひっくり返ってますよー
実際には、この部分ですね。あ、今からカワウソお食事タイムでーす。現在は子育て中なので、不定期開催になってます。
リラちゃん、お食事タイムだよ。
ベビうそ出してる場合じゃないよ。
ちょっと行ってくる!(リラ) おーい、これどうすんの?(ふく太)
水中トンネルを通って、
円柱水槽のフィーディングポイントまで一直線だ。
説明テキトーでいいから、はよおさかなちょうだい!
誕生日だったり何か記念日だったりしたお客さんに、あげてもらいます。
ひょ~、キビナゴ!
はーい、キビナゴこっちこっち
・・・ あーん
この間、リラちゃんとふく太は寝室に戻れませんが、ベビーズが気になるのか、ふく太はずっと扉の前でごそごそ。心配性な父ちゃんですね。
・・・
オランウータンのガイドがはじまりました。
どーせさ、このオレンジほしいんでしょ?
あれ?いらないの?
・・・ じ~
ほらね、やっぱりちょうだいなんだ
髪がなびくよ~
昨日も書きましたが、いよいよ明日9月21日土曜日、「アジア熱帯の渓谷エリア」のいちばん奥の部分が完成しますよー。お近くの方はぜひお出かけください。ヒョウやマレーグマの足の裏が見放題ですよー!
まだつづきます。
ベビうそ水漬けシーンもあるでよ。
コメント
リラちゃん・・・もとい、リラ母さんがセクシーすぎる以上にお客さんが書いた絵が特徴捉えてて笑いました。
私も近かったらリラちゃんに餌をあげたいです(笑
カワウソって魚食べる時上向きながら食べるのをよく見るけど何でなんだろう・・・・
>ひなあられさん
下向いて食べると、単純にさかなが落ちるからだと思ってました。
誕生日にはぜひ福岡へ!(その日にお食事タイムやってればの話です)