[ Oriental small-clawed otter at Fukuoka City Zoological Garden gave birth on August 5. The otter pups are not exhibited yet. But the parents often bring one of them to their “Bed room” where visitors can watch. And the zoo’s new Asian tropical complex exhibit will be completed on this Saturday. I was too early to catch that opening. But fortunately, I came across Sun bear’s training for the new facility. Enjoy. ]
福岡市動物園の人気もの、コツメカワウソのリラちゃん。
新居(豪邸)ができたのが1年ほど前。
そして先月、お子が生まれました! おめでとう!
というわけで、コツメカワウソは現在展示されていないことになってますが、
実はちょくちょく、ここに出てきます。得意げなリラちゃん。
やっぱり人気ものったーい♪
あらど~も~
あ、リラちゃん!
余裕の表情ですな。
ちゃんと撮ってよ。
そして、お父さんになりました。ふく太くん。
ぐわぁ!
ムチムチくんとよばれていたころより、ちょっとスリムになって男前な感じになったかな。
ということなんですが・・・
ベビうそ、意外にちょくちょく出てきます。↑
もちろん、何時間もねばってるお客さんはいませんので、見れたあなたはやっぱりラッキーなんだとは思います。
まだ自力ではほとんど歩けないので、リラちゃんかふく太がバックヤードから1頭ずつ連れて来るんですが。
ほーら、おそとだよー
もう目が開いてますね。
ガラスに密着してそとをうかがいます。出たいのかもしれないw
はーい、ないないしましょうね
あら、もうおしまい?
おしまいっす!
じゃ、またあとで見せてね。
さてさて、福岡市動物園では「アジア熱帯の渓谷エリア」がいよいよ完成します。ヒョウとかマレーグマとかサイチョウとかが入るいちばん奥の部分が、今週の土曜日、9月21日の11時から一般公開!
福岡市動物園 : What’s New – 9月21日「アジア熱帯の渓谷エリア」全体がついに完成! 記念式典を開催します。
完成してから見に行けよ、って感じですが、残念ながら1週間前に行ってしまいました。ごめんね。
でもね、
マレーグマの放飼場馴らしが見れましたー!
これが新マレーグマ放飼場。このガラスの下に入って、マレーグマの足の裏を心ゆくまで観察できるのだそうです。これはたまりません。
おーい、木にのぼってみー
よいしょよいしょ
はいな~!
前の展示(古い見下ろしスタイルの放飼場)よりはるかにマレーグマが近い。迫力!
いろいろつづきます。
コメント
りらちゃんをかわいく撮ってくださってうれしいです。(親ばか?なんというのだろうこの場合)
13日の閉園間近にお会いしたものです。
名乗りもせずに失礼しました。
>かわうそりらこさん
あああ、その節はどうもでした!
リラふくファミリーを見守ってくださいね~!
ちびたちが展示に出てくると、とんでもなく面白いことになりますので^^