大森山キリン・サクラの葉っぱとヤギーズ

[ Continuing report of Reticulated giraffe at Akita Omoriyama Zoo. They are usually fed a lot of kinds of tree leaves. This time I found they especially like leaves of cherry trees! ]

130827_01
秋田市大森山動物園のアミメキリンのつづきです。

130827_02
大森山は現在、入口付近の改良工事をやってまして、現在のこのゲートも今月いっぱいで見納めだそうです。この同じ場所に「ビジターセンター」ができるのですが、キリンの親子像はどうなるのかな?

・・・と思ったら、新しいゲートの真ん前に残るようで安心しました。

秋田市 – 大森山動物園 – ニュースイベント

130827_03
おっはようございま~す♪

130827_04
リンリンがまっしぐらにやってきたのは、何とサクラの枝。もちろん生えているやつじゃなくて、公園内の他の場所から柴田さんが切りだしてきたものが、事前に外周の柵にくくりつけられています。

今日はたまたまサクラでしたが、日によって種類の違うこの枝が、朝、キリンを放飼場にスムーズに出すのに貢献しています。

130827_06
カンタも同様、まっしぐらに来ました。

130827_05
キリンはサクラの葉がかなり好きなのだそうですが、そんなに切ってこれるもんでもないので、めったにあげられない。だからよけいに希少価値が出て「ごちそう」になるのかな。

130827_07
たしかに、おいしそう。

130827_08
もうないの?

130827_09
自分の分を食べ尽くしたカンタは、リンリンのをもらおうとします。もっとも、いつもは自分の分が残ってても、リンリンのまで食べようとするそうです。その気持ち、何となくわかりますけどね。

130827_10
あ、まだいっぱいある!

130827_11
下のやつ、もーらいっ!

130827_12
手前のリンリンは別に気にしてないようです。

130827_13
なに?     へへへ

130827_14
巨大なサクラでしたが、15分ほどで枝だけになりました。

そして、食べたら、これ。

130827_15
トレーニングするよ~     するよ~

実に、自発的なおふたりですw

130827_16
この日は採血トレーニング。柴田さんとベテラン獣医さんが、新人獣医さんに採血の極意を伝授中。針を刺す時はちゅうちょせず一気に行け、みたいな。

・・・

130827_17
ところで大森山で去年はまったのが、実はシバヤギ。

今年は6月24日にふたごが生まれておりました。こちらはライラ。まっしろですが、背中に黒いすじがあります。

130827_18
ライラちゃん、母の背中に乗ってみる。

130827_19
すりすり~

130827_20
こっちは丞弐(じょうじ)。ちょっとヤンキーな感じの名前ですな。オスの方がツノがのびるのが早いのですね。耳も長いよ。

130827_21
めええ! 芝生に出してもらったよ!

130827_22
ジョージくんやる気まんまん。何もないところでジャンプしてますw

130827_23
ごっちん

130827_24
うちの子たちはどこいった~?

大森山は今週末、40周年イベントでまたにぎわいそうですね。

秋田市 – 大森山動物園 – ~大森山アニバーサリー40~大森山動物園開園40周年記念イベント

タイトルとURLをコピーしました