南知多カワウソ・くもりアクリル

[ A pair of small-clawed otter is living in Minamichita Beachland Aquarium. Regrettably, the window glass of otter exhibition is very foggy. So I could not get clear photos. ]

111206_01
南知多ビーチランドのコツメカワウソ。1か月ほど前の様子。

111206_02
カワウソ展示は、メインの展示棟のどっぱずれの出口にあって、何というかちょっと場末な雰囲気。

111206_03
しかも水あかなのか、キズなのか、アクリルが思いっきり曇りまくっていて、まあ普通に撮るとこんな感じになってしまう。

111206_04
うーん、何とかしてほしいぞ。

111206_05
曇りを抜くために高度な画像処理(笑)を施してしてたら、何だかめちゃくちゃな色になってしまった。もう色は抜いちまおう。どうせカワウソだけのどアップ写真だし、みんな色はわかってるよね。

111206_06
しかしこのペアはなかなか仲がよろしい。実にラブラブ。

111206_07
こっちがオスのユズ。紹介パネルには1998年6月3日生まれとありました。コツメにしては大きな鼻が特徴で、ちょっとカナダカワウソみたいな風貌。

111206_08
そして、おとななのにタラコくちw。

111206_09
「ほっとけ!」

111206_10
パートナーのミサキちゃん。1994年3月7日生まれとあります。ユズより年上だ。

111206_11
もうお歳だけど、なかなかの美獺。

111206_12
この角度から撮るとちょっと曇りが避けられるかな。ここから色、戻しときます。

111206_13
いろいろと事情はあるんでしょうけど、もっと展示にプライドを持ってほしいと思うんだ。水族館魂ってのは、曇ったアクリルなんか絶対に許さないもんだと思ってた。

・・・と、悪口を書いたところで南知多のブログを見たら、カワウソが展示替えしたとのこと!

南知多ビーチランド/飼育員ブログ | こんなところに!

アクリルの曇りがどうなったかは何も書いてないんだけど、少しずつでもカワウソ展示を何とかしようとしてくれていることがわかって、ちょっとうれしくなった。

【追記 2011.12.30】
何とミサキが12月26日に、ユズがその翌日に亡くなったのだと。ミサキは17歳と長寿だったとはいえ、やはり悲しいです。あいつら、最後までほんとに仲良しだったのだなあ。

南知多ビーチランド/飼育員ブログ | 訃報

合掌。
そして、きっちり公表してくれてありがとう。>南知多ビーチランド

コメント

  1. yumi より:

    なんだかコツメにしては大きさを感じますね。
    部屋が狭いからなのかしら?

  2. jsato@otterhaus より:

    >yumiさん
    そうですね。たぶん錯覚^^
    普通サイズのコツメたちでした。

  3. jsato@otterhaus より:

    訃報・・・追記しました。

  4. yumi より:

    えっ!残念です。
    とても仲のよさそうな二匹だったのに・・・。
    でもきっとむこうでも仲良く暮らしているんでしょうね。

  5. jsato@otterhaus より:

    >yumiさん
    「連れてっちゃった」ってやつですかねえ。
    間違いなくむこうでもふたりでいちゃいちゃしてますね^^。

タイトルとURLをコピーしました