とべカワウソ・その後のマサピア(1)

[ Last time I visited to the TOBE ZOOLOGICAL PARK OF EHIME PREFECTURE five months ago, a new pair of small-clawed otter had just started to be exhibited. Since then, I heard that the two young otters became closer and closer. So I went to the zoo to confirm how they were now. ]

111229_01
7月にお伝えした愛媛県立とべ動物園のコツメカワウソのお話、覚えてます? そう、あのかなり情けないストーリーにしちゃったやつ。

Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | とべカワウソ・こっちにもボーイフレンド♪
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | とべカワウソ・こっちにもボーイフレンド♪その2

マサピアはその後どうなったのか、というとどうもこうもなくて、めでたくもすっかりラブラブな状態になってしまいましたとさ。でもちゃんとこの目で確かめないとね、今年の課題が終わらない。

111229_02
右がピアで左がマサピ。

111229_03
これも。まだピアの方が小さいように見えるけど、結構大きくたくましくなってたよ。もっともマサピはそれ以上にたくましくなってたw。

111229_05
広い放飼場を所狭しと動き回るマサピア。

111229_06
仲良すぎだよねえ。

111229_04
とべ名物「獺の滝」。すべって落ちると滝つぼへまっさかさまだ。

111229_07
「おーい」

111229_08
「誰もおらんがな」

111229_09
「ぴゃっぴゃっぴゃ」
上の3枚だけ、左がピア。

111229_10
ほらやっぱり右にピアが来ることが多い。

111229_11
とてとて・・・

111229_12
「ん?」「ん?」

111229_13
ツーショット写真ばかり集めてみたら、何だかどれもピアがおとなしくしてるのばっかり。実際に見た印象とはこれとはだいぶ違った。

111229_14
名物・夫婦団子。だいたいマサピが上w。

コメント

  1. カシワヤ より:

    あれ?先生もとべに行ったきゅい?
    岬サバ食ったぴゃ?

  2. 椿 より:

    年末帰省しないので地元のカワウソ情報うれしいです!マサ(笑)

  3. jsato@otterhaus より:

    >カシワヤさん
    またまたかぶりましたねえw
    >椿さん
    愛媛?に帰省しないなんて、もったいないなあw

タイトルとURLをコピーしました