上野動物園へアクアマリンふくしまから避難中のユーラシアカワウソ、チロルとドナウの近況をお知らせするシリーズ、別名『週間チロドナ』も、本日で最終回です。カワウソ好きのみなさんはすでにご承知のことと思いますが、明日7月11日(月)、2頭はついにいわきへ帰れることになりました。おめでとう!
ドナウだぞ~!
実は先週、体調を崩してしまい(チロドナじゃなくて自分ね)、2日半ほど寝込みました。おかげで最終週のひときわ仲睦まじかったであろう2頭の様子を、撮りそこねました。申し訳ない。
キラキラ目w。必要以上にかわいく撮れました♡
で、今日はいよいよ展示最終日なので、満を持して開園と同時に入場です。しかもわたしには珍しいことに表門から。絶対に並びたくないのでちょうど9時半に到着するように行動し、券売り場に群がる大量のパンダ客をかき分け必殺の年パスでゲートを通過。パンダ舎より先はほとんどお客がおらず、カワウソ一番乗り(たぶん)です。太めのドナウがうろうろしているのが、100メートル手前からも見て取れました。
朝から上機嫌♪
ドナウ~と呼ぶと、こっちに来ます(実はこっちに向かって泳いでいるときに呼んでいるだけ)。
ドナウよかったなあ、おうち帰れるなあ。
でもおうち帰ると、もうそのフェンスでムギュ遊びができなくなるなあ。
そう、それそれ。ムギュ遊びw。わざわざやってみせなくていいけどさ。でもドナウは明らかにフェンス、気に入ってるだろ?
・・・
などと開園直後でお客さんが少ないのをいいことに、遊んでおりますと、
お、ドナウやる気か?
行ったあ!
久々に「飛び出せ水槽」まで泳いでくれました。別に久々じゃないのかもしれませんが、わたしは週1回程度しか来てないので久々でいいんです。
水槽の底から垂直に上昇。カワウソというより、ちょっと別な動物w。ああ、アナグマが泳ぐときっとこういう感じなんだと思う。
そこからまっすぐに上体を水上に出して・・・なかなかかっこいいよ。
で、コケました。何でやねん。まさかウケ狙って計算してやってんじゃないでしょうね?
ぎゃうぎゃう。
えっへん。
ところでドナウ、チロルはどうしたのよ?
(しらんぷり)
チロルがいないっぽいのですが、その謎はキーパーさんが来てとけました。何とすでに昨日(?)ケージに入っちゃったらしいんです。すでに涼しいところで出発準備中。女子はいろいろ旅の準備があるのよ。
担当キーパーさんとドナウ。
担当さんはチロドナの展示を始めてからこの1か月半というもの、決して長くないカワウソの持ち時間(他にもヒグマやツキノワグマなども担当されてます)の中で、実にさまざまな工夫や試みを実行されていたことを、ここに記しておきたいと思います。その結果、2頭は順調に新しい環境に慣れ、活発に動き、より深い仲(何か違うな?)になりました。また、観客との間にアクリルのあるアクアマリンの展示施設ではなかなか見ることのできない、人間に対するいろんな反応も見せてくれました。素晴らしかったです。お客からは「いないよ寝てるの?」とか「くせえ」とかネガティブな反応しか聞こえてこないと思うので、少なくともわたしは拍手して労をねぎらいたい。お疲れさまでした~!・・・ってまだ明日が問題かw。
実は今日もドナウをケージに入れようとされてたのですが、ドナウは用心深いのかケージに置かれた魚を取るときも、決して後ろ足はケージに入れないようにしているんですよね。
いやな性格w
でも入るときは入っちゃうようなので、うまく入れて送り出してくださいね。
じゃあ元気でな。途中で暴れんなよ!チロルとAMFのみなさんによろしくな!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
(アンコールのつもり)
【追記 2011.7.12】
テレビの生中継とかないので、移動がどうなったかぜんぜんわかりませんでしたが、無事に帰れたそうです。なんと保冷車に乗ってひえひえでw
チロルとドナウが帰ってきた – アクアマリンふくしまの復興日記 – Yahoo!ブログ
アクアマリンの復興ブログを書かれているスタッフの方の言語センス、とっても好きです。
しかしテレビカメラ7台、って福島ローカルだけでそんなに局があるのですか。昨夜のローカルニュースはさぞやチロドナの話題で沸いたんだろうなあ。
ドナウ1.8キロ増量w。
しかし、チロルはやっぱりチロルですね。
コメント
こんばんは。
ついに帰ってしまうんですねー。おめでとうと言うか、寂しいというか。。。
チロルは明日までゲージの中は長いので暴れたりしないのでしょうかね?
今日の上野はカワウソ好きがいっぱいのカワウソパーティー状態でした??
>ちびっくさん
こんばんぴゃ!
いやー、はっきり言ってかなりさびしくなりますねー。ミーちゃんが展示に戻るという話もあるのですが。
チロルは暴れるキャラじゃないので大丈夫と思ってます。さすがにバックでは輸送用ケージからは出されているものと。
今日ですが、実は閉園までは見届けてません。少なくとも午前中はカワウソ好きの方は他に見当たりませんでしたねえ。誰か昼以降、行ってくれたかなあ?
ああ・・・チロドナは今頃帰郷の途についているんだろうなぁ。
貴重なユーラシアペアを、短い機会ではありましたが目の前で
観察する事が出来てよかったです。娘達が「ドナウ~~、
おっきして~」と叫んでいたのも良い思い出です(笑)
新装開店する福島で、また元気に仲良く暮らして欲しいものです。
(一度自分もAM福島に行かねば!)
>Reiさん
行っちゃったんですよねえ?
それにしても全くニュースが入ってきません。
他の動物はニュースになるのに、カワウソだけはいつも何となく冷遇されているような気がします。これって被害妄想ですかね?
ドナウ、まんまる目と星型の鼻、わすれないよ。いつまでも、チロルと仲良くね。
ドナウとキーパーさんの写真が、かっこよくてステキ! キーパーさんになりたい。
アクアマリン復興のブログを見てきました。チロドナが無事に着いた様子が。 よかったあぁ~
また 涙出てきてしまった。
鼻水も出たあぁ~
jsato先生 暑い中大変でしたね、いい写真ありがとうございます。 そうそう、担当のキーパーさんもご苦労があったでしょうね。
わーいい写真がいっぱい!
黒ムギュ自慢もいいですね♪
先日は本当に短い時間だったけど二頭に会えてよかったです。
ドナウもチロルも挨拶に来てくれたし←?w 嬉しかったな。
ふくしまにもムギュ遊び出来る場所あるといいのになぁ!
とにかく仲良く元気で暮らして欲しいですね。
>karinさん
写真がかっこいい!ということもありますが、キーパーさん本人も若くてかっこいい方です。
>雪さん
待ってました!
復興日記、ずっと張ってたのですが、昨夜のさいごのチェック直後に更新されてたとは。チロルの様子が笑えますねえ。
>あみさん
2頭ともムギュ遊びをかなり頻繁にするようになってました。コツメが前足をどっかへ突っ込むのと同じように、ユーラシアはムギュを突っ込むのが好きなのでしょうかね。AMFでは底の石でやってるのかも。でもそれじゃ見えないw