工場特集5【ツォルフェライン】

Zollverein_03

Zollverein_02
写真をクリックすると、Panoramio上のわたしの写真に飛びます。

おお、これは見事な錆っぷりだ!
と思ったのだが、どう見ても錆止めペイントをガンガンに塗ってるっぽい。

お待たせしました。ツォルフェラインの続きです。

まずはNTTドコモ北海道提供の2分番組を2本、見てからにしないか。何で北海道なのかとか余計なことを考えずにだまって見れば、ツォルフェラインって何なのかが計5分以内にわかる。

北海道遺産物語 第112話
「北の未来図 ドイツ・ツォルフェライン炭鉱~空知の炭鉱施設群」

北海道遺産物語 第113話
「歴史の中の金字塔 ドイツ・ツォルフェライン炭鉱~空知の炭鉱施設群」

番組内で竹中直人が言ってるように、ツォルフェラインは要するに炭鉱だ。ただ炭鉱エリアは竹中直人が自慢しているように、いろんな施設として転用されまくっているので、わたしとしてはあまり撮影のしようがない感じだった。そういえば馬のような犬の禁止サインがあるのも、このこじゃれエリア。

そこで上の写真。こちらは炭鉱に併設されたコークス工場。だから炭鉱じゃなくて工場特集なんだよね。炭鉱エリアの裏にひとけのない巨大な工場廃墟が広がっていると思ってください。下手するとメインの炭鉱エリアより広いかもしれない。なのにこっちはほとんど転用もされずに、ちょっと荒れた感じでただ保存されている。そういうのは、実にいい。

おそらくとりあえずな感じで残してあるので、とりあえずな錆止めを塗りまくっているのだ。だからそこいらじゅう、こんなふうに赤い。

そういえばこういう雰囲気には覚えがある。ショッカーの戦闘員のようなひとびとが現れて、いきなり拉致られそうな雰囲気じゃないか。あるいは地下組織との秘密取引の現場を押さえようと飛び込んで銃撃戦になったりするとか、そんなやつだ。流れ弾がそこいらじゅうに跳ね返っていい音しそう。アクション系男子なら誰もが夢見る空間だろう。

【追記】ところでアクション系、って何だろう。アクション映画、アクション俳優と来たら、アクションドボク、ってカテゴリーがあってもいいな。

タイトルとURLをコピーしました