ドボクマインド養成遊具

090110a

ドイツネタが続く。
ドイツ嫌いなひとは、目を閉じて読んでくれ。

廃業した製鉄所の再利用の成功例として世界的に名高いのがランドシャフトパーク・ドゥイスブルクノルト(Landschaftspark Duisburg-Nord)だ。それはもうおしっこちびりそうになるほどカッコいい場所だったのだが、そこにあった遊具がこれまた凄かった。

ドイツ人は子供の頃からこんなもんで遊ばされているから、大人になると巨大重機を作ったり、大音響テクノで夜通し踊ったりするわけだ。

くやしいなあ。

自分も変なシーソーとかブランコみたいなノンポリシーな子供だまし遊具ではなくて、こんなドボクマインド全開な遊具で育てられたかったぞ。

今からでも遅くない。でも庭がない。

コメント

  1. うえさか より:

    これは新鮮!遊んでみたい!
    右手のレバーがアーム上下で、左レバーがシャベルの掻きとり操作ですね。

  2. クロスケ より:

    あれ・・・?
    これ、新潟県の公園の砂場にたくさんあったような・・・?
    大の大人が夜の公園で、土木ごっこをした記憶がありますσ(^-^;)

  3. jsato より:

    > うえさかさん
    1台いかがですか?
    > クロスケさん
    すでに日本上陸してましたか!
    これで日本の子供たちも安心だわ。ドボク的にw

  4. かざはや より:

    ゲルマン民族って思いつく事が違うなぁ、いい意味で
    かっちょええ!

  5. デハボ1000 より:

    >これ、新潟県の公園の砂場にたくさんあったような・・・?
    12年ほど前、横浜の某幼稚園にあるのをみました。
    最近安全上の問題から、可動できる遊具は撤去の傾向があります。ちなみにこの幼稚園廃業したらしいですが。

  6. jsato より:

    > かざはやさん
    悪い意味でもかっちょええ連中だと思います。
    > デハボ1000さん
    安全だけ考えてるとこの先、日本人はどんどん不器用になりますね。もうなってるのか。

  7. deluxe. より:

    こちらではお初書き込みです。deluxe.です。よろしくお願いいたします。
    ユンボ萌え♪なワタシとしては、これ、多いに萌え萌えです!
    寄せられたコメントで、国内にもいくつか存在してると知り、現物にご対面したい!と思いました。

  8. jsato より:

    >deluxe.さん
    「ショベル遊具」で検索してみてください。大量のキッズ写真の中に埋もれて写ってます。
    国内のやつは小ぶりで、レバー部が輪になってて、赤やオレンジの塗りという仕様のようです。

タイトルとURLをコピーしました