ビュー魚

080423

沼津港航路水門

35.081334,138.854656

通称びゅうお、である。魚市場のための水門を作ってみたら異常にでかくなってしまったので、展望台でも作ってみんなでビューしようということで、ビュー魚。いいなあこういうの。気候がゆるゆるな静岡らしいポジティヴな発想でうれしい。

このところ、水門写真界ではにわかに静岡県に注目が集まっている。水門写真界と言ってもほとんどわたしひとりしかいないようなものなので、ひとりで勝手に静岡に撮りに行って盛り上がっているだけだ。何だかかわいそうな人のように見えるかもしれないが、静岡には「ラムネ川水門」という素敵にふざけた名前の水門があることもすでにわかっており、撮影に向かう士気は旺盛である。

さてびゅうお、だが、とにかくでかく、高い。径間40メートルはまあまあの長さとしても、満潮海面からゲート下端までが15メートルというのはローラーゲートでは国内最大なのではないか。静岡県が出している紹介ページではゲートと開閉装置を合わせた重量が日本一、となっているのだけど、重量が日本一というのは正直、見てもわからんぜ。誇るなら高さの方だと思うのだけど。これより高いローラーゲートって国内にあるんだろうか。

びゅうおの売り物は大きさもさることながら、このでかいゲートを緊急モードで急速閉鎖できる装置だ。常時開閉だと30分かかるところ、非常閉鎖モードだと3分で閉まる。400トンものステンレスのかたまりである超重いゲートを油圧ブレーキで減速しながら降下させ、津波が来る前に閉鎖完了だ。いえーい。

さあキミも、びゅうおの展望台に上ってみないか!
入場料は100円だよ。

コメント

  1. 石川初 より:

    100円徴収するところが逆につつましい感じがして好感が持てます。

  2. なごみ より:

    おさかな食べられますか?

  3. かざはや より:

    でかっw
    扉体のデカさが伝わりますな

  4. はぎわら より:

    これは相当すごいですね。見たい!
    展望台じゃなくて、下から急速閉鎖を見たい。

  5. 小林 より:

    きっと溶接跡のコンパウンドにグッとくるんだろうなぁ

  6. 小林 より:

    きっと溶接跡のコンパウンドっぷりに惚れるだろうなぁ。

  7. TX650 より:

    なごみさん
    数年前に行きました。沼津港飲食店街の近くなので、おさかな、寿司とセットで楽しめますよ。味もコストパフォーマンスもなかなかのものでした。
    http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/shokuwo/taberu/taberu06.htm

  8. なごみ より:

    TX650さん
    おさかな天国ですね~!!!
    東京からなら日帰り出来るし行ってみたいですね~♪
    ナイスな情報をありがとうございました~!

  9. jsato より:

    いつの間にか沼津の観光案内になってる。

  10. まゆき より:

    沼津はよく行っていたので、此処も2回程ですが堪能?してきました♪ 
    見るとまた行きたくなってしまいますね・・
    自宅から遠くないお気に入りを開拓検討中です。

タイトルとURLをコピーしました