何だか東京都と埼玉県の間を行ったり来たりしているような気がする。
別にそんなの普通じゃん、と言われればその通りだ。埼玉に住んでて毎日東京で仕事をしている人たちが、東京でパスポートとか取れるようになってる「埼玉県領事館」という割り切った名前の役所が、たしか新宿にあったはず(今検索したら何と2年前に廃止だと。惜しい!)。
先日、荒川での撮影の帰りに歩いて笹目橋を渡った。笹目橋は北岸が埼玉県戸田市で、対岸は東京都板橋区である。途中に県境の標識が出るぞ、と思って歩いていて、通り過ぎそうになってから気がついた。標識は県境じゃなくて和光市の市境だった。下の写真のマル1。
和光市の市境を過ぎて100メートルも行かないうちに、東京都板橋区の標識が現れた(マル2)。要するに、笹目橋の上にほんのちょっとだけ、和光市の領土があるのである。
こういうのはどうでもいいじゃん、と思う人が多いと思うけど、やっぱりどうでもよくなくて、ちゃんと律儀にやってくれるのがわたしは好きだ。だからこれはグッジョブだと思う。ちなみに日本人は中途半端にラテン化したりしないで、今まで以上に律儀さを売りにするべきだと思う。
埼玉県境といえばナイスな標識をもうひとつ。
この素人がテープで貼ったようなユルさが素敵だ。こんな小さな橋が県境!?みたいなシチュエーションにもきゅんと来る。
コメント
笹目橋は国道17号線ですね。狩人の歌にありましたね(違)。
え?狩人が県境の標識について歌ってるの?・・・んなわけないか。