[ Otaru Aquarium keeps two small-clawed otters. Their otter exhibit has some devices such as an underwater tunnel and an acrylic bridge. Otters often use the unique pass ways, so we can watch them from above or below. And besides, the aquarium’s winter special attraction is a walk with Gentoo Penguin. It’s very beautiful view that polar penguins toddle on deep snow field. ]
今シーズンから冬季営業をはじめた、おたる水族館に行ってきました。それにしても何で小樽水族館じゃなくておたる水族館なんだろう。あえてゆる~い感じにしたかったのか、それとも小樽って実は難読地名だったのか。
暗くて撮影が困難なことで定評のあるコツメカワウソ展示です。右がサンピアザ出身のダイで、左がドイツ出身のカオルさん。
そこ暗くて、すでにわたしのカメラ&レンズの撮影の限界を超えているんだ。もうちょっと明るいところに出て来ておくれ。
そうそう。そこならまあ、何とかなりますよカオルさん。
ダイはひさしぶりやね。覚えてないと思うけど、生まれて3か月の頃にサンピアザで会ってんだぞ。
しらんがな。
カオルさん、プール入ります。
ここでちょっくら様子を見てから・・・
ギンギンに明るい水中トンネルを通って・・・
通路をはさんだ向こう側にあるとびだせ水槽へ行くことができます。帰りは通路を上からまたぐコツメブリッジで戻ってきます。これだけの規模のトンネル&ブリッジのあるコツメ展示は、他に例を見ません。素晴らしい。
これでもうちょっと明るければいいんだけどね。おさかな展示のど真ん中にあると、明るくするのは難しいんだろうなあ。
・・・
さて冬のおたる名物として評判なのが、こちら。
ジェンツー放し飼い!
・・・じゃなくて「雪中散歩」。いえーい!
ボボンちゃん。フリッパーバンドに直接お名前が書いてあるのは便利だけど何か微妙w。
色が薄いのは若様?
この方はスレンダーなおとなぺん。
若様、帰ります。
続いてぞろぞろと巣へ。生き埋めじゃないよ。
逆走はいかんぞ(実はもう午後の回の登場)
えっへん。
こうして見ると、何だかんだ言っても、きみたちやっぱり鳥だよね。
またね~!あ、足の裏は黒いんだなw
セイウチのツララちゃんの得意技は、
シャボン玉!
若い娘は妙にシャボン玉似合うw。
コメント
おっぴゃ~!
ニシンくったきゅい!
私も三年前?くらいに行きました。水中トンネルやブリッジなどコツメたちに最高な環境ですよね。
こんにちは。今日も家事の合間になごませて頂きました。
毎度有難うございます。
さて…本日18:20からNHK教育テレビ「天才てれびくん」にカワウソが出てきます。(再放送)
といっても動物飼いたい!コーナーなので、内容は(以下省略
>カシワヤさん
生ニシンの握りくったキュイ!
>ピッピさん
あ、いらっしゃいましたか。水族館の展示はせまいので、ああいう「とびだせ」施設が有効ですよね。
>減点大好きママさん
お知らせありがとうございました。見ました。
なかなかしつけの行き届いたおりこうさんコツメでしたw
個人的・ドイツ出身コツメの「顔デカぶちゃコツメ」説がぶっ飛びました。
カオルさんはとっても可愛いお顔をされていますね。
そしてダイ君はやっぱりサンピアザ顔www
会った事がないですが、おさかな館のノン君に似ているような気がしました。
遠くのコツメを見ることができてとっても嬉しかったです♪
>初心者さん
カオルさん美形ですよね。愛すべき「サンピアザ顔」については・・・実はさっき書きましたw