[ Sapporo Maruyama Zoo keeps no otters now. But there used to be Eurasian otters for over 30 years until 2007. So I expect otter exhibit will come back in the near future. Despite no otter, Maruyama Zoo has attractive stars such as Wolf, Polar bear, Sun bear, Maasai giraffe and so on. ]
札幌市円山動物園には現在、カワウソがいません。しかし実は2007年まで、30年以上の長きにわたってユーラシアカワウソが飼育されてたという実績があります。つまり今カワウソは「たまたま」いないだけで、近い将来にはきっと復活してくれるんじゃないかなあ、ごにょごにょ・・・というわけで、今回のトップ画像はシンリンオオカミの若様たちです。
ショウとユウキ、2011年5月9日に生まれました。まだ0歳なのにもうすっかりオオカミだよね。右のジェイ父ちゃんと比較しても、もう結構でかい。
ジェイ父ちゃんはかっこいい!
キナコ母ちゃん。
山の上でえっへんな若様たちと、なぜか駆け降りる父母。
父ちゃん快走♪
若様のどっちか。去年生まれの2頭は見分けるのむずかしい。円山常連のみなさんにまかせたい。
家族のだんらんでガブガブ。
ルーク!一昨年のひとりっこ若様。
ルークすっかりいい男になりました。
マサイキリンのナナスケ。2011年6月16日生まれ。ツノ毛が爆発でほわほわ♪
べー
ナナコお母さん(左)とユウマ父ちゃん。
ところでこの円山の熱帯動物館って巨大な牛舎みたいで、北海道ならではの面白い屋内展示場だと思うんだけど、現在建設中のアフリカゾーンができたらなくなっちゃうのだろうか。
さて、円山には他にも会いたい方々がいっぱいすぎて困っちゃう。
ウメキチ!元気にやってるか?
こちらはキャンディさん。
元気にポリタンクと格闘中。
足の開きっぷりw
征服しました。
つぎはお待ちかねのララさん。何でお待ちかねかというと、夕方までずっと寝てたからw
美熊だし、何といっても身のこなしが優雅だよねえ。
白い息、写ってる?
ほんとにきれい。
もううっとり・・・
【追記 2012.3.16】
ところで上の撮影は2月下旬ですが、その後キャンディはデナリとの繁殖がうまくいかず、3月後半からは、ふたたびララ&デナリの、実績もりもりゴールデン繁殖ペアに移行することになったとのことです。
ホッキョクグマ「デナリ」と「ララ」の同居を開始します/札幌市円山動物園
お疲れさまです。