越前カワウソ・ベビーズ

100525a

立て続けですいません。今度は越前松島水族館のコツメ・ベビーズをご覧いただきましょう。2月24日うまれ。海遊館の子たちより12日若いんです。

100525b

オス1頭とメス2頭ですが、ここから見ている限りにおいては当然どの子がオスでメスかはわかりません。もうおとなの毛の色になってきましたが、背中からおしりにかけての毛がまだちょっと薄いみたいです。

以前書いたとおり、ベビーズは「新かわうそ館」の一番右の、新生児対応のお部屋で両親のニコ&シウバと暮らしてます。5月1日から毎日、絶賛公開中です。ちなみに新かわうそ館は完全屋内なので、外が嵐でもそれが理由で公開中止になったりはしません(実際、この日は大雨でした)。

公開時間は、お食事時間に合わせて設定されていまして、9:00~10:00、12:00~13:00、16:00~17:00の1日3回、各1時間ずつです。それ以外の時間は新生児室は引戸(以前、シャッターと書きましたがわたしの見まちがいでした)を閉めてしまいますので、見れません。うまく作られた展示室です。というわけで、会いに行くときは時間に注意してね。

100525c

お子たちはすでに固形食で、このかたまりは小猫用のキャットフードなのだそうです。ちょっとおいしそうに見えるなあ。白いごはんがほしくなる感じですな。

100525d

おとなカワウソのあの凄まじい食べ方と違って、お子たちはまだ遊びながら食べてるような時期ですから、表情にも余裕が感じられますね。んもうベロなんか出ちゃって、ムダにかわいいお年ごろだ。

100525e
「今あんまり食べたくない気分なんだけどさあ、体が欲しがってるんだよねえ」

100525f

キャットフードはきれいに食べるのがむずかしくて、口のまわりに付くは周囲には飛び散るわで、だんだんそこいらじゅうがぐちゃぐちゃになり・・・

100525g

最後には食べてるのか手足でこねてるのか、わからないようになります。キーパーさんはそのつど、おそうじします。

100525h

やっぱりおっぱいの方がいいなあ、という感じでキーパーさんの指に吸い付いたりします。うしろでお母さんがたしなめているようです。

お食事はこれが1回目。
3回目までず~っといたので、まだまだ続きますよ。

コメント

  1. Rei より:

    くあ~~~~~~~っつ!
    可愛い!!
    生のお子たちを拝める佐藤さんが羨ましい。
    (大阪も越前も遠すぎます・・・涙)
    そのフットワークの軽さを駆使し、
    これからも彼らの生態を届けてくださいませ。
    あわよくば「カワウソ・2」なんか出てくれると
    泣いて喜ぶのですが・・・

  2. jsato@otterhaus より:

    >Reiさま
    いつもありがとうございます。
    「カワウソ2」のお話は・・・・・・全くありませ~んw

  3. のんすけ より:

    はじめまして。
    いつも拝見させていただいては、かわいい様子に悶絶しております(^^*
    チビちゃんの「見ているようで見てないような目」が、たまりません~!
    あまりにもかわいくて、手のひらで、「くにくにくにっ」と
    丸めて愛でたい衝動に駆られてしまいます(笑)
    私も「カワウソ2」の出版、楽しみにしております。
    出版社さんに張り切ってリクエストカード出しますね!!!

  4. jsato@otterhaus より:

    >のんすけさま
    たしかに、お子たちの目はどこ見てるのかわかんないことがありますね。
    それとカワウソって、こどものうちは白目の部分が出やすいみたいで、それもまた見どころかなあ。
    「カワウソ2」出せるように、精進いたしますー。

タイトルとURLをコピーしました