[ Ikeda Zoo made a special facility for ASCO last year. It’s named Otter Lagoon. A shallow pool made by acrylic panel is set up above the passage. So visitors can watch otters’ belly, paws and so on. This facility covers the difficulty to see animals due to their old enclosure, I think. ]
お待たせしました。池田動物園の新施設、カワウソラグーンです。あ、カワウソが「お手洗い」から流れてくるわけではありません。そういうふうに見えるのは、わたしの撮り方が悪いためです。
従来の施設からリニューアルオープンしたコツメカワウソ舎。新たにお客様側に飛び出したアクリルのプールを設置して、カワウソたちの泳ぐ姿や、形態などを近くでご覧いただけます。また毎週月曜日と木曜日の14:00からある「コツメカワウソのスポットガイド」ではカワウソたちの詳しい説明と一緒にドジョウを食べるところが見れるので特にオススメ♪
頭上をカワウソが行き来しますので、
こーんなところや、
こーんなところが観察できます。
これは水を入れ替えている途中で撮ったので、水位が下がりつつあるのですが、実はこのぴちゃぴちゃ状態の方がコツメには面白いのかも。
そんなとこで遊んでると吸い込まれるよ。
吸い込まれるよってばー。
カワウソラグーン、かなり頑丈な構造です。
前からある檻から、階段でアクセスできるようになっています。
足裏の観察はおまかせ。
ちょっと~、ごはんちょうだ~い ←カワウソラグーンの間違った使い方。
このぐらいが満水位でしょうか。
下が気になるようです。
んんん~?
左がチョコ丸父ちゃん、右がチップ。
ひたすら下が気になるのでした。
ほーら、カワウソさん!
カワウソなのでいつも泳いでいるわけではありませんが、泳いでいるときはもちろん大人気です!
まだつづく~。