お食事コツメと素晴らしきプライメート展示@シンガポール動物園

[ One more continuing report of Singapore Zoo. Small-clawed otter’s open feeding time was so lively as usual. And until zoo’s closing time I walked around Primate Kingdom. There we can see a lot of kinds of monkey without any cages. ]

131212_01
シンガポール動物園、まだつづきます。まずはコツメさんたちのお食事タイム。

131212_02
おさかな、ほしい?

131212_03
いえ~い!ほしいほしい!

131212_04
いただきっ!

131212_05
うまっ♡

131212_06
出遅れちゃったよ~

131212_07
ちょっとまったー!!!

131212_08
ざばー

131212_09
↑ちょうだいっ!

131212_10
もらったあ!

131212_11
何でまた飛び込むかなあw おちつきのないやつだ。

131212_12
おちついて食べましょう。

131212_13
裏のコツメハウスでもお食事タイム。

131212_14
ギャー! ぼくのお腹ふまないでー!

いずこも同じ、コツメの食事。

131212_15
シンガポールですから、野鳥も派手ですね。これはコウハシショウビンっていうらしい。

131212_16
この日のスコールはかなり激しくて、約2時間、レストハウスで足止めを食らいました。

131212_17
というわけで、雨上がりのしっとり白トラ。

131212_18
いつもしっとりコビトカバ。

131212_19
セスジキノボリカンガルー、かな。セスジがあるのは確認しました。

131212_20
毛づやがいいです。

131212_21
キャー!ドゥクラングール!

というわけで、閉園まぎわまでねばったのが、ここPrimate Kingdom、霊長類王国なるエリアです。

131212_22
パタスモンキーですね。

131212_23
シンガポール動物園全体がそうなのですが、金網が皆無で、それはサル類の展示にも例外はありません。つまり、サル類に関しては日本の動物園では撮れない写真が撮れます。

131212_24
フサオマキザル(Brown Capuchin)。目つきが悪いです。

131212_25
地味なクロザル(Celebes Crested Macaque)ですが、やはり国内で見るのと全くイメージが違います。

131212_26
子連れのクロホエザル(Black Howler)。他にも子連れのおサルさんがあちこちにいました。

131212_27
しかし今さらながらドゥクラングール、やっぱりおしゃれでかっこいい。

タイトルとURLをコピーしました