福岡カワウソ・リラちゃん新居完成!

[ Fukuoka City Zoological Garden has just opened a new facility which called Asian tropical complex exhibit last week. In that facility, there is a new otter exhibit. One of the exhibit’s special feature is showing symbiotic relationship between Oriental small-clawed otter and Lion-tailed macaque. ]

121107_01
お待たせしました!

福岡市動物園の新コツメカワウソ展示が完成し、10月30日から一般公開されています。公開2日目の様子をお届けします。

121107_02
前からお読みくださっているみなさんはご存知のとおり、福岡市動物園では2011年の夏から仮の施設でコツメカワウソの展示を行っていました。過去記事はこちら ↓

Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 福岡カワウソ・リラちゃんは人気もの
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 福岡カワウソ・リラちゃん本気!

それで、このたびいよいよ「アジア熱帯複合展示施設」が完成し、その一角にリラちゃんが入居しました。おめでとう!

121107_03
これがリラちゃんの新居。はっきり言って豪邸。

121107_04
リラちゃんいました!

121107_05
もう水中トンネルにもすっかり慣れているようです。

121107_06
うれしそうですね。

121107_07
ひげもピンピン!

121107_08
リラちゃ~ん!

121107_09
こっち見た!

さて、この新施設ではいろいろと意欲的な展示が行われています。それで前にも書いたとおり、コツメカワウソもシシオザルとの共生展示になっています。

121107_10
あ、さっそくシシオザルさんが!

121107_11
リラちゃん、そんなところ(シシオザルエリアのど真ん中)にいて大丈夫?

121107_12
シシオザルは基本的に木の上にいますが、えさ場は地上で、そこへはコツメが自由に出入りできるように作られています。

121107_13
コツメエリアからシシオザルエリアへは水中トンネルを通らないと到達できないので、コツメだけの一方通行になるわけです。

シシオザルとのちょっとした緊張関係も、この展示の大きな目玉になっています。

・・・

さてさて、リラちゃんは新居ゲットと同時に、パートナーもゲットしました!

121107_14
おーい、パートナー!!!

121107_15
なかなか起きてこないんだよね

121107_16
パートナーが出るまで、リラちゃん独占。

121107_17
さっそく何かを破壊しているようです。

121107_18
遅いなあ



121107_19
はい、出ました!

パートナーのムチムチくん(仮)です。

まだ正式な名前はないのですが、来園した時にかなり太りぎみだったようで、でっかいコツメが来た、という第一印象をキーパーさんたちに与えてしまった模様。というわけで、ムチムチとか大五郎とか呼ばれています。

121107_20
んもう遅いじゃない! こちょこちょ       ギャ~

121107_21
あ、どうも。ムチムチ(仮)です。

121107_22
まだ慣れないんですけど

121107_23
ぼちぼちやりますんでよろしくたのんます

121107_24
心配された相性も何ら問題なく、すっかり仲良しのふたりなのであった。

つづきます。

タイトルとURLをコピーしました