福岡カワウソ・リラちゃんは人気もの

[ Fukuoka City Zoological Garden has one small-clawed otter. They are now preparing new exhibits of Asian tropical ravine, which includes otter exhibit. So the female otter lives in a cage temporarily and is waiting for a mate. ]

120405_01
福岡市動物園のコツメカワウソ、リラちゃん。

120405_02
リラちゃんは昨年の7月に、多摩のゴンタファミリーからひとり飛び出し、福岡までやって来たのです。しかし福岡の人たちは「オウギバトとアカカザリフウチョウの間にいます」と言われて一発でわかっちゃうのか。おそるべし福岡w。

120405_03
おお!ここだここだ。「パプアニューギニア館にいます」って言ってくれた方がわかりやすかった。もう着いちゃったからいいけど。

120405_04
これがリラちゃんの仮住まい。何というかその、仮な感じ、が実によく出ています。

120405_05
説明板も出てるよ。「まいにちのせいかつ」がすてき。

120405_06
お客さんに「わしよりええもん食っとる!」と言われまくっていたお食事解説板。

120405_07
リラちゃ~ん。

120405_08
ごそごそ。

起きてきました!

120405_09
ん?

120405_10
あれ?ここにあった説明板は?

120405_11
ちょっとスタッフ~!わたしの看板どこ行ったの~?
(さっき風で飛んでいきましたけど)

120405_12
ったくもう。

120405_13
ドンゴロモックでふて寝をするのかと思ったら、

120405_14
いきなり窓から飛び出して行きましたとさ・・・

・・・って、え?

ここっていったいどういう構造になってんの???

120405_15
何と、リラちゃんは隣の部屋まで使ってよかったのです。さっき第一印象で、狭い仮住まいでかわいそう、とか思ったのはまるで見当違いなのであった。植物がびしばしと生い茂る鳥類用のけっこう広い檻で、しかも地面で遊び放題です。

120405_16
お客さんが寄って来るからリラちゃんもサービスするのか、リラちゃんがアピールするからお客さんが集まるのか。

120405_17
あ~あ、もうそんなものもらっちゃって。

120405_18
お客さんはいろんなものでリラちゃんと遊んでいます。何ともフリーダムな展示。

120405_19
もし、たこ焼き、ポテトの類などあげようとするキッズでもいたら叱り飛ばそうと思って構えてましたが、みんな檻の前に落ちてる純植物性のものでジェントルに遊んであげていたので、まあいいかな~、と。(原則禁止なのは言うまでもありませんが、なにぶん仮住まいなのでね、今だけ)

120405_20
びろ~ん。

120405_21
リラちゃんがこんなに営業熱心だったとは意外です。

120405_22
ふたたび室内へ。窓から忍び込むドロボウカワウソ、という風情ですな。

120405_23
あら何と!仮住まいなのにちゃんとプールまで作ってもらってました!いま気付いた。

120405_24
しかもその中にはおもちゃが。ニンジンスティックの入ったペットボトルをいじくり回します。

120405_25
ニンジンゲット!

今まで見せてもらったリラちゃん写真は、檻の中にぽつねーん、みたいなものばっかりだったで、うは~、福岡市動物園はいまどき何考えてんだ、という気がしてたんです。ところが今回、行ってみて評価が180度ひっくり返りました。結論から言うと、リラちゃんは福岡で、みんなに愛されておりましたよ。複数のキーパーさんが通りかかるたびに気にしてくれてたし、お客さんの関心度も予想以上に高かった。何と言っても、夏には新居ができる(アジア熱帯の渓谷エリア、っていう現在工事中のところが完成すればそこへ入居するとのこと)。でもって現在お婿さん募集中♡。

展示施設ができてから動物を入れるのが一般的と思ってましたが、施設ができる前から飼育を始めていろいろとノウハウを蓄積しよう、ということなのだろうか。福岡市動物園、実は本気カワウソだったのか!

つづきます。

タイトルとURLをコピーしました