世界最大のカワウソ3・デュイスブルク動物園その3

[ Giant otter at Zoo Duisburg. The pup and the rearing otter team returned to closed area. So only a few adults remain outdoor now. And near the Giant otter exhibit, Oriental small-clawed otter exhibit is placed. While small-clawed otters are napping, I’m walking around and visiting some animals. This time I’ll show you Bongo, Kudu, Two-toed sloth and Wolverine. ]

120925_01
しつこくオオカワウソです。前回がクライマックスだったので、今回は冷静にw

120925_02
よく見ると「べー」

おおちびうそご一行様が引っ込んでしまったので、あとはアダルトなオオカワウソリラックス場面しか出てきません。

120925_03
つくづくすごいボディです。よくぞこんなカワウソがいてくれたもんだ。

120925_04
こういうずっこけた格好をするところが、やっぱりカワウソで。

120925_05
こういう雰囲気の人、間違いなくどこかにいますなあ。

120925_06
この個体はよくカメラ目線くれましたが、毛の状態がちょっとめずらしい。ちょっと長い毛に見えます。寒いドイツで長く暮らすと、体毛が長くなっちゃったりするんだろうか。

みんなお昼寝をするために寝室に入ってしまったので、最後に放飼場の様子をおさらいしておきましょう。

120925_07
うしろが水族館とRio Negroという展示施設で、オオカワウソの寝室もこの建物にあります。屋外放飼場はこの建物に貼り付くように作られています。

120925_08
ちょっと左に回り込んだところ。竹やぶの植え込みがみごと。よくオオカワウソの攻撃に耐えているもんだ。右下に砂場がちょこっと写ってます。

120925_09
さらに左に回り込みます。前回、ちびうそが放置されたフン場が右手前に見えます。

砂場、フン場以外はだいたい植物が生えているので、コツメのようにむやみやたらな草の引き抜きなどはしない(できない)ものと思われます。

というように、よく見たら実はぜんぜん狭くないのであった。

しかも、今、園内マップを凝視してたら、このさらに奥もオオカワウソエリアになっているように色分けされており、ひょっとしてチェックしてない放飼場がもうひとつあったのではないか、と思い至ってドキドキしている。水族館内にいたはずのカワイルカも、見てないし・・・。どう考えてもデュイスブルクはもう一度、わたしの来訪をお待ちしているのではないか。

120925_10
室内展示場では、理由はわかんないけど隔離されている1頭が昼寝中。ちびうそご一行様は別の部屋にいるらしいが、ここからは見えません。いろいろと謎が残ったままなのだった。

120925_11
気合いの入った解説パネル。

120925_12
そしてこちらのパネルはツベルクオッター、つまりコツメカワウソ。実はこの近所にいるのだ。

120925_13
うはー! でっけえカメ!

コツメはこっちじゃなくて、カメ池の反対側でした。

120925_14
おトイレ中に失礼しま~す。

120925_15
ぞろぞろ・・・

120925_16
あれ、みなさんどちらへ?

何だかコツメに嫌われたっぽいので、このすきに園内をひとまわりすることにしましょう。

120925_17
ボンゴいいよなあ。

120925_18
クーズーもすてき!

120925_19
ナマケモノお食事中。必要以上にうまそう♪

120925_20
サル舎というか、サル系室内展示場の中央に、フタユビナマケモノがこんな感じで展示されているんです。こういうエリアでは、どこも床がウッドチップ敷きが多いみたい。

コツメに戻りましょう。

120925_21
おーい、いるかい?

120925_22
ちょうど、お魚をもらったところでした。

120925_23
コツメのぐちゃぐちゃ食いも、かわいいもんです。

120925_24
実にコツメが好きそうなびちゃびちゃエリア。この水は反対側の、さっきのカメ展示につながっているようです。

120925_25
デュイスブルクの人相(獺相)チェック。

120925_26
さて、デュイスブルクにおけるオオカワウソと並ぶイタチ科スターといったらこちら。クズリです。これからクズリを制覇しなければいけないのだ!

オオカワウソは終わったけど、デュイスブルクはあと2回、つづきます。

タイトルとURLをコピーしました