釧路カワウソ・朝からホッケ♪

[ In Japan, we can see North American River Otter only at 3 facilities. One of them is the easternmost zoo in Japan named Kushiro Zoo. ]

120229_01
釧路市動物園のカナダカワウソ。1年ぶりのリッキー&チャッピー!
寝室からごそごそ出てきたのはチャッピー。

120229_02
はい、おはよう。

120229_03
ん?

120229_04
あんただれ?

去年もこの時期にお邪魔しました。

Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 釧路カワウソ・いきなりパクパクタイム
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 釧路カワウソ・ヒヨコ食なかま
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 釧路カワウソ・カギツメと静寂
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 釧路カワウソ・また来ますよ

120229_05
そうだっけ?

120229_06
ふああ、きもちいい!

120229_07
いっしょに泳ぐ?

やめときます。気温氷点下ですよ人間には無理~。

120229_08
寝室の窓の上に、個体紹介が出ました!

120229_09
この2頭、よく似てるんで、写真での「後から識別」が難しいんだ。手前がチャッピーで、今寝室から出てきたのがリッキー。

120229_10
生で見れば(水中でない限り)、すぐにわかる。リッキーの方がひとまわり太いので。

120229_11
ほっといてんか。

120229_12
あと、リッキーの方がしっぽも太いね。

120229_13
こんな感じ。あ、もうパクパクタイムですかぁ?泳ぎますよ~♪

120229_14
ほいっ♪ ほいっ♪

120229_15
この日のごはんは、釧路ズー名物、ホッケとイカナゴとヒヨコ。

120229_16
みんなホッケが一番好きだね。

120229_17
ではここで、リッキーとチャッピーの識別ポイントを教えましょう。上の2枚の写真を見比べてみて。鼻の形状が違うでしょ。リッキー(ひとつ上)の方が、スペード型がはっきりしている。チャッピー(すぐ上)はスペードというより、キノコ型というかベル型という感じで丸っちい。

120229_18
わかった?

でも・・・それでもやっぱりわからんときがあるのだこれがw

120229_19
土管の上のドンゴロスはかちんこちん。

120229_20
バリバリ割って氷をひとかじり。

120229_21
今年の釧路は雪が多い。去年の写真と比べてみてね。

120229_22
この日の13時42分の温度。たぶんこれが今日の最高気温でしょうな。

120229_23
カラスも元気だなあ、と思ったら、ふつうのカラスだけじゃなくてワタリガラスも混じってるらしい。これは普通に鳴いてたのでハシブトだと思うけど。

120229_24
雪といえばこのひと。ツヨシちゃん。水に飛び込んでそのまま雪上でごろんごろん。毛とかバリバリに凍るぜぃ!

120229_25
トナカイの若様。キュート!

また何日か先になるけど、必ずつづきますので。

タイトルとURLをコピーしました