ドボク・サミット終了

昨日のドボク・サミットにご来場されたみなさん、どうもありがとう。

出演者、スタッフのみなさん、どうもお疲れさま。

280人教室がほぼ満席。その点では大成功である。しかし、予想されたこととは言え、やっぱり1時間20分も時間超過をしてしまった。それでも150名を越える方が最後まで残って後半のパネルディスカッションの展開を見守ってくれたことは特筆に値する。課題は設定したものの、結論のようなものを導き出すところまでは行けていないので、それを期待して残ってくださった方には申し訳ないと思っている。継続審議、ということにしたい。あの課題(詳細はいずれまた)は、今後も場を変えて議論していきたいテーマである。

ここでお見せすべき会場の写真を撮り忘れた。

というよりカメラを持って出るのを忘れた。
おいおい。自分が写真家であることを忘れてんじゃないのか?

【追記】
いつも詳細にレポートまとめていただいて、ほんっとに感謝。
zaikabouさんのドボク・サミットに行ってきた

【追記2】
takaneさんの「ドボク」を見いだす視点
hachimさんの、ドボク・サミット雑感

コメント

  1. よつもと より:

    お疲れ様でした。
    オープンキャンパスが年に何回あるのか知らないのですが(1回だけ?)、
    学祭でも何でも、機会があるたびに開催すればいいと思いますよ。
    簡単に結論が出たらつまらないし、
    そう簡単にオチの付く話でもないし。

  2. まゆき より:

    こっそり参加させて頂きました。
    期待以上に楽しく有意義な時間を過ごせました。
    専門的な事や難しい事はさっぱりわかりませんが
    『好き』が増えました≧(´▽`)≦
    簡単に行ける距離ではないので・・
    頻繁に開催されると、ちょっと悔しい?ですが、早くも次回が楽しみです。
    お疲れ様でした(ノ⌒∇)ノ*:・’゚☆。.:*:・’゚★゚’・:*:.。.:*:・’゚:*:・’゚☆。

  3. 手羽 より:

    皆さん、お疲れ様でした!
    そしてありがとうございました!!
    オープンキャンパスで開催するのはよかったんですが、考えて
    みたらそれだと私は見れないことが直前になって気がつきました
    (↑バカ)
    次はぜひ芸術祭(学園祭)でやってください。

  4. いむら より:

    サミット、楽しかったです。
    ご挨拶もできずに失礼いたしました。
    用即美ってありますけど、ドボクは民芸なんでしょうかね?

  5. TX650 より:

    今回仕事で行けませんでした(泣)が、ご盛会おめでとうございました。
    > ドボクは民芸なんでしょうかね?
    そうだったのか!!

タイトルとURLをコピーしました