突然ですが、大学でドボク・サミットをやってみます。
課外講座 「ドボク・サミット」
工場・ダム・団地・鉄塔・JCT・水門・・・リサーチ・エンタテインメントの可能性
●2008年6月15日(日)
●14:00~15:30(延長の可能性あり)
●武蔵野美術大学 1号館1F 104(第2講義室)
●一般公開・入場無料
講師には、おなじみ大山顕さん(『工場萌え』『ジャンクション』『団地の見究』などの著者)、石井哲さん(『工場萌え』著者)、萩原雅紀さん(『ダム』『ダム2』著者)、長谷川秀記さん(『東京鉄塔』著者)というソウソウたるゲストをお迎えする。行きがかり上、わたしが司会進行ということで多少お見苦しいが、そこは我慢してほしい。これだけの人たちをナマで同時に見れることは滅多にないんだからね。
扱うネタがネタだけに、アイテムのプレゼンテーションを行うだけで十分に盛り上がってしまうことが予想されるのだけど、単なるトークショーにはしないつもり。対象をどのように発見し、どのように研究し、どのようにメディアに載せて活動を続けてきたのか、というところをお聞きしたいと思っている。このプロセスは「リサーチ・エンタテインメント」と呼ばれる(わたしが勝手に決めた)。これを新しい表象行為のスタイルとしてとらえてみたいわけ。
当日はオープンキャンパスというやつで大学が一般公開されている。学生以外の皆さんも遠慮なく見に来てください。つうかこのイベント自体、学生以外の人向けなので、うちの学生も遠慮なく見に来ていいよ、と書くのが正しいのか。
詳しくはこちら
コメント
ドボクサミット開催
「今年のオープンキャンパスの目玉はなんですか?」と聞かれたら私は迷わずこう答えま…
えーこんなんやるんですかっ!
いきまーーーーーすっ!(゚▽゚)ノシ
久しぶりに先生にもあいたいしー!
ムサビも久しぶりだしー
混むのかなあ…
なんと面白そうな企画。これはどうしても行かなければ。
一抹の不安があるのですが、スケジュール調整しておきます。
これ(勝手に)デザインしてたら終電が無くなりました。http://blog.livedoor.jp/r2koba/archives/64936519.html
わーっ、行きます行きます!
みなさん来てね!
さて「ドボク」でキーワードをウォッチしてたら、なぜかパンツやボクシンググッズのオークションがひっかかって来て謎だったのですが、
http://r.hatena.ne.jp/keyword/%E3%83%89%E3%83%9C%E3%82%AF
よく見たら「ワールドボクシング」とか「ワイルドボクサーブリーフ」とかが引っかかるんだよねえ。脱力した(笑)。