仕事してたら政風会

「水門」っていう曲がある。特にこの時期、ひんぱんに頭の中で勝手に鳴る(今も鳴ってる)。

「水門」は、1986年に『政風会』というデュオが出した曲。政風会って何じゃと思われるかもしれないが、あぶない政治結社でもなんでもなくて、カーネーションの直枝政太郎(現:直枝政広)とムーンライダーズの鈴木博文の二人が作ったフォークデュオなのだ。その唯一のアルバム『DUCK BOAT』のB面の1曲目がいきなり「水門」だ。このアルバム、A面はカーネーション名義という変則モノで、CDは持ってないから今はジャケットとかどうなってるのかわからない。Amazon↓でジャケ画像出ないし。

DUCK BOAT

これまでしばしば、いつから水門やってるんですか??というような質問を受けて、1990年代の前半に隅田川でー、とか荒川河口付近でー、みたいな答え方をしてきたのだけれど、実は水門が意識の俎上に上がったのは『DUCK BOAT』を聞いたことによる影響で、こっちの方がずっと早い。これからは「実は政風会という人たちに洗脳されまして・・・」とか言ってみようと思う。少なくとも80年代後半にわたしの頭に「水門」というキーワードをぶっこんでくれたのは間違いなく政風会である。

『DUCK BOAT』の録音は湾岸スタジオ(フジテレビのじゃないよ。こっちの方がオリジナル)という鈴木さんちのホームスタジオなので、この水門はおそらく羽田第一水門とか羽田第二水門とかだろうと思う。おおお、そんなこと考えてたらぞくぞくしてきた。今から羽田行っちゃおうか、とか考えたけど寒いので行かない。そういやあこの時期にTX650様に連れてってもらった小島新田の飲み屋もよかった。また行きたい。小島新田は多摩川の対岸だろうと言われるかもしれないが、まあ何だかとにかくこの時期あのへん、いい。

で、その政風会なんだけど、何でも20年ぶりに新しいアルバムを出したらしい。

政風会
ベンツとか乗ってんじゃん(笑)。

こいつは本気でびっくりだ。最初、政風会って別の政風会(なんだそれ)かと思った。まさか今さらの政風会。待ってました政風会。まだ聞いてないけどどんな音が飛び出してくるのか楽しみだ。政風会聞いて羽田へ行こう!

コメント

  1. TX650 より:

    ありゃま。ちょっとばたばた(←ぱたぱたというウワサもあり…)しててご無沙汰してたら、お呼びだったんですね。
    インダストリアルに呑みたい!んだったら、オススメですよね>小島新田。工員さんやエンジニア達のヨタ話を聞きながら呑んで、程よく出来上がったら店を出て陸橋から貨物ヤードと工場群を見おろす、っていうのが定番です(嘘)。

  2. jsato より:

    インダストリアル呑み!
    これ流行るよ絶対(笑)。

タイトルとURLをコピーしました