夏の盛岡ズー3・園内ひとまわり

[ Continuing report of Morioka Zoological Park. Their African elephants are expected to breed recently. We can’t take our eyes off the pair. ]

130810_01
岩手県ではとんでもない量の雨が降って大変だったようで、お見舞い申し上げます。夏の盛岡市動物公園がつづきます。7月の末の撮影でございます。

130810_02
まいど定点観測のパンダw

130810_03
ヤギもいっぱい生まれました。

130810_04
ひづめでどうしてこういう不安定な足場で踏ん張れるのか、不思議です。

130810_05
シタツンガも生まれました。ベビーちゃんの写真はまた明日。

130810_06
リンタくん。

130810_07
パートナーが多摩からやってくることになってますが、まだ来ません。
[訂正 2013.8.12]掲示には「東京都からブリーディングローンで借りてきます」とありました。不正確な書き方ですいません。

130810_08
待ち遠しいぞ~

130810_09
今回、いちばん貼り付いていた時間が長かったのは、前回のタヌキのところか、あるいはこちらのマオ&たろうのところだったような。

130810_10
すっかりラブラブなおふたり。

というか、たろうがもうガンガンにアタックし、それをマオちゃんは多少めんどくさそうに受け流しつつ、まあ総合的に見ると実にいい方向へ行ってるっぽい・・・という雰囲気でした(なんだそりゃ)。

130810_11
受け流してます。

130810_12
たろうアタックに飽きたマオちゃんは、じぶんとこの放飼場に。

130810_13
わあ、わざわざごあいさつに来てくれたんだったの?(単にあやしいやつの様子を見に来ただけ)

後ろにいるたろうの猛烈アタックの様子とかは、また明日。

ところで盛岡市動物公園は、入口がいちばん標高の高いところにあって、そこからどんどん下って最後のアフリカ園がいちばん、低くなるわけです。ふつうのお客さんはそこからシャトルカー?で引き返しますが、わたしはレストハウスの横かシロサイのとこのショートカットの山道を自力でのぼって、ツキノワグマのところへ戻ってくるようにしています。ニホンザルまで一気に戻れる、もっとワイルドな道もあります。

130810_14
あ~あ!

130810_15
いや、っていうか・・・

130810_16
ぽみゃー

130810_17
実にいい感じに草に隠れてました。

130810_18
ここのアナグマの子たちって、実は大人になっても好奇心旺盛な個体だったんだ。

130810_19
また下って、カワウソに戻ります。カエデちゃんおトイレ中。

130810_20
午後のカエデちゃん。

130810_21
午後の爺様。

130810_22
プールタイムのあとは岩の上でラブラブなひととき。

130810_23
はーい、ちょっと待った~!

130810_24
もはや盛岡ズー名物。夕方になるとずっとこんな感じでありますw

コメント

  1. hotall より:

    こんにちはー。
    多摩から盛岡にキリンが来るのですか。
    漸くリンタの独居解消ですね。嬉しいです。
    来るのはやはりユリアでしょうかねぇ。
    今、妹ができてすごく楽しそうにしてるので、
    旅立ちはちょっと可哀想ではありますね。

  2. jsato@otterhaus より:

    >hotallさん
    すいませんっ、不正確な情報流してしまってー。
    放飼場前に出ていた掲示の写真をもういちどよく見たら、「東京都からブリーディングローンで借りてきます」としか書いてませんでした。ああ多摩だなと思って、うっかりその記憶だけで書いてしまいました。
    むしろ「5月以降に来園予定です→先方の都合により遅れていて、秋頃に来園の予定です」の方が気になってました。

  3. hotall より:

    あ、なるほど、ありがとうございますー。
    そうですね、羽村の子はちょっと早い気がしますし、多摩っぽいですかね。
    淋しいですが、今のうちに色々見ておこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました