のいちカワウソ・ひとりっこソラくん2

[ Continuing story of Cape clawless otter’s pup at Noichi Zoological Park of Kochi Prefecture. Despite 3 months old, he already swims and catches a fish well. ]

120718_01
高知県立のいち動物公園のツメナシカワウソ、ソラくんがつづきます。

120718_02
じょうずにおよげるようになりました

120718_03
なにしろ毎日ララお母さんのきびしいトレーニングがあるので、とうぜんです

120718_04
ごはん?

120718_05
まだ?

120718_06
はらへった・・・

お昼ごはんは午後1時30分から。メニューはワカサギ!

120718_07
ララお母さんがワカサギをおいかけます

120718_08
ソラくんもつづきます

120718_09
ワカサギまて~(ちなみにこのワカサギはおよぎません)

120718_10
いぇい!

120718_11
ぱくっとな

120718_12
ありゃ逃げた

120718_13
ん?(そっちじゃないでしょ!)

120718_14
どっちもほしい!

120718_15
やった!

120718_16
葉っぱとワカサギがいっしょにあると、まよっちゃいます

120718_17
へへへ~♪

120718_18
よくばりもの

120718_19
でも葉っぱも気になる

120718_20
でもワカサギも食べたい

120718_21
つかまえた!

120718_22
よっ

120718_23
はっ

120718_24
もうおよぎながら食べられるんだよ!

つづきます

コメント

  1. yumi より:

    わお!みごとなピースサインですね!

  2. jsato@otterhaus より:

    >yumiさん
    ツメナシはコツメ以上に前足が発達しているように見えます。指の動きが複雑で表情がありますし、片手で魚を掴んで食べたりもできちゃいます。

  3. より:

    ワカサギよりも 葉っぱさんを追いかけた そんな時が私にもあったのに、あれから随分年月が経ちました。
    時間は戻せませんが、思い出すことは出来ました。
    ありがとう、ソラ君。
    ありがとうございます。先生。
    何だか、すがすがしい夜明けです。

  4. jsato@otterhaus より:

    >雪さん
    ああそうか、実は人間も同じなんですね。

タイトルとURLをコピーしました