多摩カワウソ・冬の日曜日

[ One winter Sunday at Tama Zoological Park. 🙂 ]

120219_01
ある日、カワウソが魚を持って木に登っておりました。

120219_02
あらよっと。

120219_03
しまった!落としてもた。

120219_04
なにやっとんじゃい。

120219_05
というわけで多摩動物公園のゴンタファミリー。ひさびさのエントリーですな。今日はカワウソ&アナグマのキーパーズトークの日。年パスの更新ついでにゆるゆると出かけました。

120219_06
ゴンタがジャグリングするのを初めて見た。

120219_07
しかし「こまけえこたあ気にしねえ」ゴンタが、細かいジャグリングをするのはキャラ的にどうなのか。

120219_08
昼寝をするゴンタの前で切り株の移動を試みる若者。

120219_09
うーん。

120219_10
位置が決まんねえ。

120219_11
うっさいぞ。

120219_12
ツメのやすりがけ(うそ)。これ、カワちゃんかなあ。
そうそう、カワちゃんって、「カワ」ちゃんなんじゃなくて、「カワちゃん」なんだそうです。芸能人かw。

120219_13
腹筋を鍛える若者。

120219_14
よくばりもの。

120219_15
かっこつけもの。

120219_16
うさんくさい目で見られました。左がカワちゃんかな。

現在、多摩のコツメは7頭です。ゴンタ、カワちゃん、小麦、ペセタ、マルク、ラッツ、ドン。おととし生まれた5頭のうち4頭が昨年、世界に旅立っています。みんな元気に暮らしてるかなあ。

・・・

120219_17
ユリア~!

120219_18
いつの間にかしっかりした顔つきになってる。おとなキリンに、とてとて付いて行きます。

120219_19
後ろから見るとパンダw。

120219_20
あ、母ちゃん。

120219_21
おっぱいほしい。

120219_22
ありゃ。

120219_23
しょぼーん。

120219_24
鈴ちゃん重~い!

120219_25
きみたち、いつもキーパさんにばかり頼ってないでたまには自分で窓拭いたら?(効果のほどは別として、コツメなら十分に可能です)

【追記 2012.3.30】
現在、多摩に在籍するコツメ7頭の名前の一部を書き間違えてました。「ゲン」じゃなくて「ドン」が正しい。本文中で訂正するとわけわかんなくなりそうなので、書き直しちゃいましたよ。

コメント

  1. カシワヤ より:

    多摩センター駅近くに蕎麦と地酒が美味しい店があるきゅい!
    つーか逆方向ですね先生。

  2. jsato@otterhaus より:

    そりゃ完全に逆方向ですな~。

  3. はまうそ より:

    1日違いでお会いできなくて残念。
    当方、日曜は千葉でした。
    ところで、多摩といい上野といい、都の動物園はなんでコツメをガラスで囲いたがるのでしょうかね。
    あれじゃあ水族館になってしまって、動物園の良さが出ていないと私は思うのですが…
    あと放飼場。予算はあるんだろうから、もっと拡げてあげて、日本一でもいいけれど、世界一のカワウソパラダイスに!
    なんて。

  4. jsato@otterhaus より:

    >はまうそさん
    ご指摘、賛同いたします。
    コツメだから狭くていいってのは、今後なしにしてほしいですよね。予算・・・うーん予算はどうなんでしょうw
    予算がカワウソまで回ってくるように、もっともっと人気動物になあれ!

  5. はまうそ より:

    きのう3週間ぶりに訪れました。
    放飼場に木がジャングルジム(言いすぎか)のように張りめぐらされていて、驚きました。
    相方が、「狭い空間を立体的に使えるようにしたのではないか」と指摘。なるほど、そうかもしれない。
    ちと見づらくなった感もありますが、工夫されたようです。
    『アグレッシヴな多摩ウソ共が縦横無尽に駆け巡る』
    楽しみです。
    あと、竹も植えなおされたようです。
    こちらは、いつまで持つか楽しみです。

  6. jsato@otterhaus より:

    >はまうそさん
    いつもありがとうございます。
    立体化したんですか!見に行かなきゃ。たしかに敷地面積はどうやっても広がらない以上、あとは上に伸びるしかないですね。コツメは結構フェンス登りとかするので、モグラハウス並みに立体構造にしたら動きも活発化して、ニューな行動展示の道がひらけるのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました