市川カワウソ・ちびうそ生活 5

次はひらパーの予定でしたが、ひさしぶりに市川市動植物園に行ったので、飛び込みで市川カワウソです。

明治時代の夫婦みたいなムツキとナナ。
101201a
(ナナ・右)旦那様、一体どちらに御出掛けでしたの?
(ムツキ・左)御前にはわからぬでよい

101201b
「・・・」

101201c
ムツキが何をやってたかというと、ちびたちをけしかけて砂場で穴を掘っていましたとさ。

101201d
中でも2番(ちょび)ちゃんは砂の上で不思議な動きをするので見ていて退屈しません。

さて、前回から10日以上たってますので、ちびうそたちの成長ぶりを見てみましょう。みんな顔が大人っぽくなってきました。

101201e
1番(仮称コムツ)

101201f
2番(仮称ちょび)

101201g
3番(仮称ちな)

101201h
4番(仮称ヨン)

前より体格の差が少なくなっているように見えます。でも行動パターンや鳴き声に特徴が現われてきていて、だんだん現場で個体識別ができるようになってきました。

101201i
恒例の似たもの親子w

101201j
「ごはんまだ~?」

左から4番、3番、2番です。ずっと後ろでムツキが入りたそうにしてます。

以上簡単ですいません。このところ忙しくしてまして、じっくりカワウソ生活ができません!

コメント

  1. 黒姫 より:

    子供達の顔も、個性が出てきましたね~♪
    まだ、実際に会ったこともないのに、
    個体認識が出来そうな気がしてきました(笑)

  2. jsato@otterhaus より:

    ウッドデッキの端まで来てくれると、かみねと同じぐらいの「手の届きそうな」距離になりますので、十分に識別可能です。よその子たちに比べて、鼻の模様に差異が少ないのが難点でしょうか。

  3. kotsu_kotsume より:

    11月20日(土)ムツキファミリーに会いに行ったとき、ナナちゃんがウッドデッキの端に何度も来て、僕の嫁さんが興奮してましたね。
    手の届きそうなって言うより、すぐに手が届く感じです。
    市川市動植物園が穴場的存在なので、撮影し放題です。
    ちびうそも「ちび」って言えないくらい、大きくなりましたね。それが嬉しいようでさびしい感じです。

  4. 犬嶋犬雄 より:

    なんですかね、この言い知れない愛くるしさは。
    ちなみに僕はレッサーパンダがヤンキーの子供に見えますw

  5. へしこ より:

    いつも更新ありがとうございます。
    忙しい毎日で、このブログのコツメちゃん達に癒されてます。
    特に、チビウソは…!
    千葉に住んでいる人は羨ましいですよね。
    近所にコツメ一家がいる生活を送ってみたいものです。

  6. jsato@otterhaus より:

    >kotsu_kotsumeさん
    たしかにもう「ちび」と言えない雰囲気になってきました。ぱっと見には親と区別がつかないこともあります。
    市川では「育児中です」の貼り紙があり、生まれた直後の写真もあるので、全頭出てても「どこに赤ちゃんがいるの?」っていうお客さんが多くなってきました。
    >犬嶋犬雄さん
    わたしも「レッサーパンダ=ヤンキー」説に1票です。
    >へしこさん
    わたしもうっかり千葉に移住したくなったりしました。近所(多摩ズー)でまたコツメが生まれたのにもかかわらず、ついつい市川と千葉の方に行ってしまいます。

タイトルとURLをコピーしました